Yuki
Cameronさんに、日本人がよく間違えるよ、というところを教えていただこうと思います。
今日のテーマは「時間」ですね。
今日のテーマは「時間」ですね。
Cameron
そうです。
Yuki
日本は電車が3分遅れただけで、申し訳ありません、みたいな感じですよね。
だから、「3時です。」って言われたら、3時までなのか、3時なのかとか、すごく日本人は気にします。英語圏の方ってそんなに気にしないですか?
だから、「3時です。」って言われたら、3時までなのか、3時なのかとか、すごく日本人は気にします。英語圏の方ってそんなに気にしないですか?
Cameron
まぁ、”Time is money.”という言葉が存在していますから、時間は大切とは思っていますけれど。外国の方もビジネス的には時間をすごく守りますね。
Yuki
ビジネスはね。
Cameron
ビジネス以外、オフの時は、まぁいろいろあるから。それは許せるんじゃないかな。
でも、私の会社での話とかメールでは「3時までに提出してください。」っていう表現が結構あるんだけれど、正しいのは、
でも、私の会社での話とかメールでは「3時までに提出してください。」っていう表現が結構あるんだけれど、正しいのは、
“Please submit by 3PM”(3時までに提出してください)
Cameron
“by 3PM”の意味は、「3時以降は遅い。」
“by 3PM”のもう一つの意味は、2PMでもOK、1PMもOK。”by 3PM”だと余裕があるんですよ。
“by 3PM”のもう一つの意味は、2PMでもOK、1PMもOK。”by 3PM”だと余裕があるんですよ。
“Please submit at 3PM”(3時に提出してください)
Cameron
“Please submit at 3PM” だったら2:59は提出しない。3:01も提出しない。3時ちょうどに提出してくださいという意味になります。
だけど、”until”がよく使われています。
だけど、”until”がよく使われています。
Yuki
「3時までに」って言われたら、日本人は”until”が思い浮かびますね。
Cameron
“Please submit until 3PM” それは使いません。
Yuki
そもそも間違えている?
Cameron
間違えています。
Yuki
“by”を使うんですね。日本人が時間の場合迷うのは、
“by”を使うか”at”を使うかであって、”until”は頭の外に出さなければいけない。
“by”は「3時まで」だけど、”at”は3時ジャストでなければならない。
これ、私も結構間違えていた気がする。日本人はよく間違えますよね。”by”は時間だけでなく、日にちにも使いますか?
“by”を使うか”at”を使うかであって、”until”は頭の外に出さなければいけない。
“by”は「3時まで」だけど、”at”は3時ジャストでなければならない。
これ、私も結構間違えていた気がする。日本人はよく間違えますよね。”by”は時間だけでなく、日にちにも使いますか?
Cameron
“Please submit by end of Monday.” これで、Mondayは限界(期限)という意味です。
Yuki
じゃあ日付曜日には使える感じですね。
そんな感じなんで、ぜひ使ってみてください。特にビジネス英語を使われる方。
そんな感じなんで、ぜひ使ってみてください。特にビジネス英語を使われる方。
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
untilだと思いました。
byなんですね。
またどうして、私らは.揃いも揃ってuntilだと思ったのでしょう。
何でこんな大事な事、学校で教えないのだろう?
byとat よくわかりました。いつもありがとうございます。
私も完全にuntilが頭の中にぱっと思い浮かびました。
今回の動画で、byとatの使い方、感覚をばっちり掴むことができました。
また、じゃぁuntilはどんな時に使うんだろう?と思い調べました。
↓
*until:ある状態がそれまで続くことを表す
I worked until 9:00 p.m.
「私は9時まで仕事を続けていた」
*by:ある動作がそれまでに完了していることを表す
I’ll be back by 5:00.
「5時までに帰ります」
↓
提出や返事は基本1回、そういう状態が続いている状況はあまり考えられない。
だから、この場合は期限を表すときは、untilは使わないという理解をしました。
完全にuntilだと思ってました。
ありがとうございます。
私はuntillでもなく、withinだと思っていました。byは 指定した時刻・日までに、within は指定した日や期間以前に…という使い方の違いについて学びました。
byやuntilも実践でとっさに出るくらいまで定着させたいと思います♪
untilは継続の終了点を表現しているのかぁと感覚的に理解していました。EOBは大変参考になりました!
Please submit your application by end of Friday.
いつもYukiさんとCameronさんの対談は興味津々です。ありがとうございます。
by,until,atの用法理解できました。
私もすぐにuntilが思いうかびました💦
byとatの意味の違いもしっかり覚えて使い分けられるようにしたいです。
曜日や行事にも応用が効くのでいい勉強になりました。
“Please give me your reply …”などで、
byかuntilかで迷う事があったのですが、期限の時はbyなんですね。
もうこれで、今後は迷いません!
ありがとうございます。
Byを使えるように覚えておきたいと思います。日付、曜日に使えるのは便利ですし、ビジネスで英語が必要なら覚えておいて損は無いですね
Atとby で大きく意味が違ってくるんですね。Atで指定すると超厳しい要求みたいに聞こえますね。
日本人は時間には厳しいというか厳し過ぎるというようなこともありますね。確かに電車などがピッタリに来るのはありがたいことですが、それを普通だと信じてしまうと 仮に遅れたり、他の国に行って電車などを利用するときは戸惑ってしまうなぁと思います。