よくある質問集

読者質問㉖「坂を登って突き当りを右に曲がれば目的地です」と英語で言う

Yuki;今日もCameronと読者の皆さんの質問に答えるコーナーなんですけれども…

大きな園内案内板の前にいた外国人に「お手伝いしましょうか?」と言って、その後の質問されたことにとっさに答えられなかった、ということなんですね。

で、その外国人の方に言いたかったのは、

「この坂をグルグル上がって、突き当りを右に行けば、目的地です。」と言いたかった。

Cameron:実際ありましたね。今日は誰もいなかったですけれども。今日はGoogleしかいなかったよ。

Y:なんでGoogleって間違えるんですかねぇ。いままでそういうことありましたか?

C:たまに。今回は目的地(ついたところ)が立派なお寺でした。

Y:Cameron、入力間違えたのかなぁ。

C:何も入力しなかったんですけれども、この場所のmapにアクセスして、Google mapを開けてGoを押したら・・・

まぁ、最初に答えましょう!

単純に、「グルグル回って、坂を上って、右に曲がって、そこにありますよ。」みたいな感じ。

“Go up the hill, and turn right. It’s there.”

Y:あ、簡単。あの、「グルグルまわる」っていうのはどうしたらいいんですか?

C:グルグル坂を上るっていうのは、(自分の)体はグルグルまわらないから。

Y:あ、そっか。日本人の言うグルグルっていうのは(こういう場合の)英語にはないんだ。

C:なんというか、坂を上ることが目的なので・・・

「道なり」ですよね。だから、”go up the hill”

Y:なるほど。その一言に尽きるわけですね。

C:(グルグルを説明することは)そんなに悪くはないんだけれど、そこまではグルグルを使わなくてもいい。

“Go up the hill to the end(until the end), and turn right. It’s there.”

Y:わかりやすい。これで(目的地まで)行けますね。

C:私はこういうふうに日本語を勉強してきました。

Y:下がるんだったら、”Go down the hill”。”turn right”の反対は”turn left”。

Cameron:Yes. それで、例えば、

「右手にある」/「左手にある」

“It’s on your right.”“It’s on your left”

「銀行とセブンイレブンの間にある」

“It’s between the bank and Seven-Eleven.”

「お寺の隣にある」

“It’s next to the temple.” “It’s beside the temple.”

そんな感じです。

Y:そんな感じですね。道を聞きたくなりますね。

C:すぐ聞けばいいんですけどね。まぁ、でも、聞く人も聞かない人もいますよね。

ユキさんは例えば買い物に行った時に物を探していて、見つからない、

Y:すぐ聞く!

C:あ、私も一緒。でも、聞かない人もいる。

Y:じゃぁ、自分で探すの?

C:自分でどうしても見つけなければいられない人もいる・・・「聞きたい!」「ダメ、ダメ。」みたいな。

Y:なぜ???

C:自分で見つけたいから?かな。僕はすぐ聞く。

Y:悪いと思ってるとか?

C:かもしれないですね。逆に僕は探すよりも店に入ってすぐに聞く。探す時間はもったいない。

Y:そう!もったいない。しかも探しても見つからない。

C:すぐに覚えられます。

Y:一度覚えれば、いくらでも応用できそうですね。

C:もうひとつ面白いことは、

“hill”は、”go up hill” “go down hill”それは決まっているんだけれど、

“street”の方は、”up”も”down”も両方使います。坂がない時は。

例えば、“go up the street for 2 lights turn left.”

Y:それ、北上するって意味ですか?

C:道なり。で、“go down the street for 2 lights.”

Y:”lights”は「信号」の事? え?じゃぁ、”street”に関しての”up” と ”down”は何が基準になっているんですか?

C:決まっていません。だからどっちも使えます。

Y:太陽に向かってとかも関係ない?

C:それもないです。

Y:わ~。知らなかった。

C:まぁ、でも、どちらも使えるから間違えても全然問題ない。僕も両方使ってます。

Y:日本人は法則がないとすぐにてんぱってしまうから。なるほど、わかりました。それも合わせて皆さん覚えてみてください。

では、また次にお会いしましょう。

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC800点勉強法 日常英会話

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    道案内することが少なからずあるので今日のフレーズはとっても勉強なりました。
    使う場面が具体的に想像できるので、暗記するスピードが速いです。
    どのようなフレーズに出会っても、今日のような感覚を忘れずに続けていきます。by Iris

  2. iris より:

    シンプルなフレーズの組み合わせで簡単にできるんですね!
    お店から京急線の乗り場をよく聞かれるので、その場所を説明できるように考えました。

    Go down the street, and turn left.
    It is there.

  3. Ayumiva より:

    「坂」って何だろう…とタイトルを見てから動画を見る間色々考えましたが、hillなんですね!衝撃的だったので記憶できたかと思います。
    go up/downは特に上下関係ないと教わりました!本当だったんですね・・・。でもどうしても脳みそが上下で判断してしまいます。

  4. kobarika1129 より:

    Go up/down the hill/street
    turn right/left
    It’s between the bank and Seven-Eleven
    It’s on your right/left
    これだけインプットしていれば、たいていの道案内ができますね。

  5. audi1622 より:

    Yukiさん、Cameronさん、今日も楽しい対談ありがとうございました。
    説明するときは簡単に考えるといいんですね!
    Thany you so much !

  6. hanna より:

    なんの迷いもなく、これが出ないと、観光案内は厳しい。。。道案内シリーズもまとめなおそう。。
    道に関して、up も down も同じとは意外でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA