VIDEO
「コインパーキングに車を停めて、機械操作に困っている外国人に説明」をしたかった。これはたぶん、コインパーキングに停めて、何かをしなければいけないんじゃないかと思っているけれど、何をしなければいけないかわからない外国の方だったと思うんですよ。
日本のコインパーキングって、(何かしなければいけないのは)出る時じゃないですか。(車を)停めると勝手に(車止めが)上がるんですよ。で、出る時に何番に停めていました、と操作するといくらかが表示されるから、お金を入れて、お金を払うと(車止めが)下がる。そして車が出せる。
カナダは、車止めがないんですよ。日本にもありますが、parking loftみたいなところで、バーが上がって、入って下がる。最初入った時にチケットを取って、出る時にチケットを入れてお金を払う。
でも、日本の面白いところは、(パーキングエリアの)車を停めて車止めが上がってくるところ。勝手に逃げることはできない。
あれ、絶対に、カナダとかアメリカだったら、(車止めが上がっていても)行く人は行きますよね。
でも、やっぱり僕も車も自転車も最初に入って(停めて)、カナダは道で駐車する場合とか、入って停めてメーターがある。そのメーターにお金を最初に入れる。1時間だったら1時間分、2時間なら2時間分を入れる。
そう。先に入れて、帰ってきたら足りない分を入れて出て、次の人がその分(残り時間)を使う。
例えば2時間を入れて、1時間半くらいで帰ってきて、30分くらい残るでしょ?それで自分は出たら、次の人がそれを見つけたらラッキーって感じ。
残ってるのがわかる。それは時間のカウントはお金を入れた瞬間から始まるの?
じゃぁ、カナダの駐車場を見ていたら、センサーが付いていて、停まった時から勝手に数えたりしているのかと思いました。そうじゃない?
まぁ、それもある。でも、それがないと、入って、何も入れなくても。センサーはあるけど。あとはくるくる回るライトがあるから。出る時に番号を押してお金を入れて、プレートが下がって、という(日本式)のは面白い。
コインパーキングって、最初にお金は払わないですよね?
(いろいろな駐車場のルールを確認中・・・)
”It works when you leave. Enter your number, pay and the lock will go down.”
(それは、車を出す時に操作します。番号を押して清算するとロックバンが下がります。)
“Enter your number” 「数字を入れる」って、”Enter”なんだ。
コインパーキングの事情が違うわけですよね。外国と日本では。ヨーロッパとかもそうですか?
ヨーロッパは僕の経験では、だいたい(アメリカやカナダと)一緒ですね。
コインパーキングは日本は特殊な方式のようなので、それを外国の人はわからないと思うので、説明してあげてください。
こちらもぜひご確認ください!
TOEIC800点勉強法 日常英会話
Enter your number とかthe look goes down など意外な表現が学べました。
何をすると〜になる。という条件はifを使いがちなので、今日の例文を応用して自然に出てくるようにします。
都内に行くときはほとんど車なので、今日のフレーズはまるごと活用できます。アメリカやカナダのパーキングシステムを知っている前提があると更に説明しやすいですね!
”It works when you leave. Enter your number, pay and the lock will go down.”
Enter your number,
確かに入力だ。。
日本も、先に払う、、有ったような。。
なんか頭で想像すると、ややこしく、
英語で考えると、更にややこしく。。
でもありそうな場面ですね。
駐車場は色んなパターンがあって戸惑いますよね。都会の車道脇にある30分パーキングはいつも合っているのかハラハラします。
機械操作は母国語であっても間違えるので外国だとなおさらです。困っている方がいればhelpしてあげれるようにしておきたいです。