よくある質問集

読者質問㉜「(仕事終わりの待ち合わせで)お疲れ様。仕事頑張ってしてたんでしょ」と英語で言う

Yuki

今日もCameronと一緒にお送りします。

Yuki

今日の質問は、「お疲れ様。仕事頑張ってたんでしょ」と仕事帰りに待ち合わせをして、ねぎらいの言葉をかけたかったけれど思い浮かばなかった、ということです。お互いに仕事が終わって、集合して、これから飲みに行きましょう!みたいな感じの時に、「お疲れ様。仕事がんばったね~。」「今日も大変だったね~」みたいなことを言いたいらしいけど、思い浮かばなかったと。

Cameron

思い浮かばない理由は、理解できる。「お疲れ様」という表現は英語には無いの。

Yuki

あ、そうなの。

Cameron

ない。だから、(日本語のお疲れ様は)すごい便利な言葉です。便利な表現ね。

Cameron

「お疲れ様」っていう、そんな時は、


“Work’s finished!”

(仕事終わったね!)


Cameron

あぁ、(仕事終わって)よかった、みたいな感じで。

Yuki

「仕事終わった~!」みたいな感じ?

Cameron

そう。

Yuki

“Work’s finished”って、あなたの仕事が終わった場合も言える(使える)の?

Cameron

そう。”Work’s finished”ね。あなたの仕事、私たちの仕事、「仕事終わったね」みたいな時には使える。

Cameron

で、「今日は忙しかったね~」は


“You seemed really busy today.”

(今日はすごく忙しかったね。)


Yuki

忙しかったように見えるね。ってことですね。なるほどね。

Cameron

実際その人が忙しかったかどうかはわからないから、外から見てるだけなので、”seemed”「~に見えた」を使う。”You seemed tired today.” “You seemed happy today.” “You seemed frustrated.”「イライラしてるみたいだね」とか。

Yuki

なんかこう、「お疲れ様」っていう日本語を何か忠実に探すというよりも、忙しかったけれど仕事終わったよね、っていう状況を英語で説明してあげるような感じ?だって、ないんだもの、「お疲れ様」って。

Yuki

そんな感じで。今日の動画は以上です。

 

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC800点勉強法 日常英会話

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    お疲れ様は、労いの気持ちが入っているのもいいな、と感じました。
    今日教えていただいたフレーズは、仕事帰りにミートアップに参加したときに使える!と思い言う場面を想像しながら覚えました。

  2. iris より:

    今日の動画を見て、「お疲れ様」って万能な言葉だなということに気づきました。
    年齢、性別関係なく使えますものね。
    ネイィテブの会話でネタにできそうです。

  3. Ayumiva より:

    「宜しくお願い致します。」と同様、「お疲れ様」は日本語の曖昧で便利な言葉ですよね。外国人の同僚も日本語のまま使っていたように思います。状況に応じた挨拶ができれば「お疲れ様」を必死に英語にしなくても良いってことですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA