今日も、海外出張や海外旅行に行った時に、TULLY’S(タリーズ)やSEATTLE’S BEST COFFEE(シアトルコーヒー)、Starbucks Coffee(スターバックス)で、かっこよ〜く注文できるようにしていくためのネイティブから聞き出したフレーズのご紹介です。
今日はどんなやつかと言うと、例えばあなたが夏に(カフェに)行って、夏限定の飲み物とかを飲みたいと思うんですよ。日本だと、「さくらフラペチーノ」とか、いろいろあるじゃないですか。「ヘーゼルナッツラテ」とか、ハロウィンの頃だと、「パンプキン〜〜」とかいろいろあるんですよね。
それ、向こう(海外)にはあまりないような気がしますけど、まぁ、聞いてみよう、というフレーズです。
今日のフレーズは、
“Do you have special summer beverages?“
というふうに聞くことができます。
「飲み物」は”beverage”で、複数形で、”beverages”というふうに紹介しています。
“summer special beverages” / “special summer beverages”
どちらでもいいと思いますが、
“special” 「特別な」
“summer” 「夏の」
“beverages” 「飲み物」
これで、「夏の季節限定飲み物ありますか?」 なので、
もし、冬に行ったら、”special winter beverages”
もし、秋に行ったら、”special autumn beverages”
もし、春に行ったら、”special spring beverages”
な感じで聞いてみてください。
まぁ、あればめっけもの、なかったら仕方ない。でも、とりあえず会話として楽しめると思いますし、逆に日本てそれだけすごい考えられている。楽しいですよね、「さくらフラペチーノ」とか。「赤色◯号」(添加物)とかが入っていると言われますけど、綺麗な色で本当に楽しいなと思いますし。
ぜひ(このフレーズを使って)やってみてください。
こちらも是非ご確認下さい!
それでは以上です。
飲食店のスタッフさんであれば必須フレーズですね。オススメしていかないといけないですし、外国人だからって何も言わないのはおかしいなぁって思うので。まぁ日本だったら必ずしも英語じゃなくてもいいですが。
beverages の発音が非常に難しいです(汗)
b,v,geの三か所で唾が飛び散るぐらい、息を吐き出すとことを意識するとなんとか近づきます。
例文をナチュラルスピードで練習すると、舌が絡まわるので要練習です。
がんばります。
これはもう定番ですね。お店でサービスしていると、日本人、外国人問わずほぼ聞かれます。または、オススメありますか?とか、私が出すのは和食ですが、合うのはどれ?て。外国人の場合だと、日本のお酒をどの程度知ってるか、から聴き出しますが。。
私も英語でオーダーする側になりたい。。。時々スタバの店員相手にはしていますが。。。
beverage は、formalなイメージ。
drinkは、親しい仲で使い、お酒のイメージもついてくるとありました。
いろいろな例文にあたるのが良さそうですね。
そこにDo you have~をつけるだけで楽しい飲み物があるか確認できちゃう。覚えなくちゃ(^^)
special (a season) beverages…季節をイメージした商品はお店毎の特色も感じられるし、何より見かけが綺麗だし楽しみです。