今日も海外出張とか旅行に行ったら、スタバ(スターバックス)でかっこよ〜く注文したり、店員さんと会話できるといいなーというフレーズを、ネイティブから聞き出したのでご紹介していきます。
最近、私、不用品をメルカリ(フリーマーケットアプリ)で出品したんですけれど、メルカリで一番売れているというか、飛ぶように売れて、ヤフオクとかでもめっちゃ売れているのが、スタバの「季節限定タンブラー」ですよね。
あれ、私はよく知らないですけれど、スタバに行列を作って(並んで)買って、ヤフオクとかで転売している人がいるとか聞いて、そんなに人気があるんだーって思ったんですよ。
で、このフレーズを聞いたら、「いや、あんまりアメリカではそういうことないっぽいけどね」ってネイティブが言っていたので、もし、次に海外旅行に行ったら、アメリカの「季節限定タンブラー」を、あるかわからないど、買って、日本で売ろうかな、とちょっと思ったりしています。
と言う、日本全国の転バイヤーの人たちためのフレーズで、
「季節限定のタンブラーはありますか?」
っていうのを英語で聞くやつです。
“Do you still have the campaign period tumblers?“
これで、「季節限定のタンブラーはありますか?」という意味になります。
“season”とか入れなくていいの?と思うかもしれないんですけれども、”campaign period tumblers”で通じるとネイティブが言っていました。
もし、どうしても「季節限定」と入れたい場合は、
“seasonal”(形容詞;季節の、ある季節だけの、季節的な)を入れてもいいかしれないですが、”campaign period”で十分通じるかな、と思います。
繰り返しですけれども、次は私もアメリカに行ったら、「季節限定タンブラー」を買って、日本のメルカリで売ってみたいなというふうに思うっていますので、海外に行かれる方、ぜひ確認してみてください。
こちらも是非ご確認下さい!
それでは以上です。
タンブラーって昔からありましたっけ?スタバが入ってきてから浸透したような気がするのは私だけでしょうか??trembleに単語が似てるなと見る度に思ってしまいます。。
転売品ではそういったものが販売されているのんですね!わざわざ現地に行かなくても買えるなら、交通費と労力を考えたら多少高くても欲しい人にとっては買っちゃいますね。あー今年あちこち行った時に買っておけば良かった!笑
季節限定の商品を求めてきたお客様に、今は売ってないことを説明するときはこう言いたいです。
We don’t have it now.
Heat tech is a season period wear.
Do you still have the campaign period tumbler s?
campaign period 他にも使えそうですね。
I sometimes buy campaign period snacks.
そういえば、Peter の教材には
venti という言葉が入っていました。
今やっと意味がわかりました。
私はほぼshortですが・・・・。
季節限定のマグカップ
調べましたら、マグカップはmugだそうです。
mug cup は間違いなんですって!!!
campaign period mug
季節限定のマグってコンビにでもありますね。
家族はそれを集めてそのうちオークションに出すそうです。
Could you rinse?
というと、タンブラーを軽くすすいでくれるそうですよ。(バンクーバー情報)
お土産にする時(国をまたぐ時)は、タンブラー買うと1杯無料は無効になりますよね。ちょっとモッタイナイ??
と、思って調べてみたら、別のカップに入れてくれても無料になることがあるみたいです。国にもよるみたいですが。
大きさを言う時、ドギマギしてしまうのは私だけでしょうか?調べてみたら
Tall (トール: 英語)
Grande (グランデ: イタリア語)
Venti (ベンティ: イタリア語)
Iced Trenta (アイスド・トレンタ: イタリア語)
だそうです。なぜ?笑
日本限定のものを海外のネイティヴにお土産にプレゼントしても、喜ぶかもしれませんね!
スタバのイメージ戦略はかなり賢いです。
プラダを着た悪魔やインターンという映画でさりげなく宣伝していますね。
でも、裏では相当宣伝費を払っているのではないでしょうか?
私の勝手な想像ですが、スポンサーとして・・・。 (;´・ω・)
確かに!きっと戦略立ててますよね。他にもスタバ、が出てくる映画、色々あったようは気がします(アイアムサムとか違いましたっけ。。。?)
あとトムハンクスのYou’ve Got Mailも!
スタt バの福袋気になりますね。
高いですが、スタバの雰囲気って気になります。
福袋
英語ではfukubukuroでもいいようです。
他には
a bag filled with random products and sold at a discount after New Year’s Day
“campaign period”で『季節限定』という意味になるんですね。
知りませんでした!
今日のフレーズでがっつり覚えます^o^
単語を調べて気づいたことが‥
period の発音記号って、píəriəd となっているんですね。
ピリオド、だとずっと思っていました。汗
Do you have a tmbler for searonal special?とか for season’s special? とかは言わないですかね、やっぱり?
Do you still have the campaign period tumblers?
限定商品ほしい時に聞くのに為になるフレーズですね
stillを入れる位置も間違えないようにします
食べ物に関しては「季節限定」に弱いので、つい注文してしまいます。
the campaign period覚えました。
Do you still have the campaign period cakes?
使ってみたいです。
Do you have still all the campaign period tumblers?
今年の元旦、早朝から60名の列でスタバの福袋を買うイベントが日本でありました。いきなり車で来て全部購入した輩がいてニュース報道になり、即お縄になりました。スタバ商品の転売は慎重に!
I want to sell campaign period tumblers online.
campaignの単語ってきちんと発音しないと通じなさそうですね。
しっかり口を横に動かしたいと思います。
Im at Starbucks in U.S.A. I want the campaign period tumblers.
Do you have still the campaign period tumblers.
seasonを入れると思いました。
これで、スタバ限定のタンブラーを手に入れることが出来ます。
I will ask a staff "Do you still have the campaign period tumblers?"
私も海外に行ったら、このフレーズを使って、オークションで売ろうと思います。