You are so advenced! I'm behind…
「あなたはすごく先を行ってるね(優秀ね)、私は後れているよ」
学校の課題の進み具合を学生同士で話しているときの会話です。advencedは「進歩的な、上級の」という意味があり、ここでは基準や平均より前に出ていることを表しています。behindも同じで、基準や平均より後ろ側にいるという意味です。イメージはしやすいですが、こんな風に使うことを知りませんでした。そして、you are behind of the curveで「流用に疎い、後れている」という風にも使うことを知りました。さらに、人の後ろを通るとき、「後ろ通るよー」という声かけも、こっちでは「behind~」と言います。behindってとても便利な言葉ですね!
あと、ネイティブ表現というのかはわかりませんが、今日授業で、perfectionism(完璧主義)についてのレクチャーを聞いたのですが、その中で「自分と比べて周りの方が勝っていると思いがち→だからもっと自分に厳しくなる」というような内容の時に、「other grass is greener」というたとえが出てきて、日本の「隣の芝は青く見える」と一緒だーと思いました!どっちが先かわかりませんが、もっとたくさんこういう表現がありそうだなと思いました。
You are so advenced.って言ってもらえると、うれしいですよね。
英語で言ってもらえるように、頑張りたいです。
pərfékʃənìzm の子音を丁寧に発音しなければと、身が引き締まりました。
緑で思い出しましたが、バラにつく緑色のアブラムシ、あれはしつこいですよね。
名前は greenfly だそうです。なるほど。
Yes,other grass is greener
reenfingered green thumbed
園芸が得意な
green-eyed
青い目をした、嫉妬深い
greenがらみでも色々あるのですね~。
I know a lady who is perfectionist and she really need to know
how the roots lool like under the ground.
職場に完璧主義の人がいるのですが、絵を描いていただいたところ
地面の下の根っこまで全部描いたので、びっくりしました・・・。
昔は山の向こう側の小さい町に住んでいました。
I used to live in a small town behind the hill.
They never locked the door behind them.
泥棒がいないような田舎でした・・・。 (;´・ω・)
You are so advanced Uo-to -date.
I'm behind you.
すごく遅れているとき、だいぶ落ち込みますね・・・。
そうならないように、日々精進です。。。
You are so advanced.
ものすごく先まで進んでいるイメージですね!
英語もそうなれるよう楽しみます!
behind of the curve <-> ahead of the curve
流行に疎い <-> 流行に乗っている
なんですね!
しかしcurve=流行が頭の中で繋がらないです(・・;)
人にも使えると言うのが、勉強になります! 単語は知っているけど、使い道を覚えます。