Natsuのオーストラリア日記

「レギュラーラテください」~カフェで注文する英語表現~

shutterstock_343157249

今日のフレーズ

Can I grab a cup of regular latte, please?

「レギュラーラテください」

フレーズの説明

カフェでの注文。Can I haveやgetの代わりにgrabと言っている人が結構います。

grabは「素早くつかむ、握る」という意味なので、「ちょっと1杯手に掴ませてださいますか?」のニュアンスでコーヒーくださいとなるようです。

Update information

ここで、ネイティブに聞いた、カフェで実際に使える表現をご紹介します。

How are you? Have you guys been busy today?  (こんにちは、今日は忙しいですか?)

Do you have any specials today?(今日のお勧めは?)

Is this seat taken? / May I sit here?(この席は誰か居る?)(ここ座ってもいい?)

What time do you close today?(今日は何時に閉店しますか?)

 

message

ここで、【カフェで注文する英語表現】をご紹介します。

I’d like a cafe mocha with three pumps of chocolate.(チョコレート3プッシュ入りでカフェモカお願いします)

I’ll have a soy milk macciato, please. (豆乳入りのモカチーノお願いします)

Could I get a drip coffee please?(ドリップコーヒーお願いします)

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    grabて、こんなに使い方あるんですね。楽しいな〜〜

  2. natto1129 より:

    “Have you guys been busy today?”
    こういうフレーズを使って相手に気遣いができるようになれば、一歩前進ですよね(^^)

  3. natto1129 より:

    “Grab a seat.I’ll be right over.”
    take, haveと同じ使いなのになんだかカッコ良く見えます。Grab のrの発音をうまく出したいです!

  4. juneberry より:

    ですので、すぐにIs this seat taken?ではなく
    Excuse me,sir.Is this seat taken?
    これを滑らかに言えるようにしたいものです。
    そして最後にThank you.も・・・・。

  5. juneberry より:

    色々と教えていただいたなかで、自分に欠けているものが分かってきました。
    それは、会話を始めるときに最初に言う言葉です。
    見知らぬ人に話しかける時には、丁寧にすることが必要です。
    Excuse me,sir.
    Hello.
    Good morning.
    などなど、意識しないでも口から出るようにしたいです!!!

  6. juneberry より:

    先日河口湖に行ったら、どこも中国人の観光客でいっぱいでした。
    コンサートも立ち見席、仕方なく空いているテーブルに行き
    座らせていただきました・・・。(~_~;)

    May I sit here?
    Is this seat taken?

    席は空いているのに、みなさん荷物を置いているからです・・・。

  7. juneberry より:

    grab
    アメリカ人に多いみたいですね。
    ハワイの映画では、テーブルをとっておいて、に使っていました。
    Grab the table.
    お父さんが子どもに言っていました。

  8. juneberry より:

    Hi!Have you guys been busy today?
    Hi! Do you have any specials today?
    Yes,house coffee for today.
    Can I grab a cup of house coffee,please?

    こんな会話でいいのかな?

  9. swanti より:

    Is this seat taken??この席を主語にした表現は、なかなか思いつかないので勉強になります。カッコいいです。

  10. chobi より:

    次は、映画やドラマで使ってるとこに遭遇したいです。(今からRENTを見ようとしてるのですが、古い作品なので使われてないだろうなー)

  11. chobi より:

    絶対に押さえておきたいのが、会話のなかで食事や飲みに誘う時に頻繁に使われる定番フレーズ。 “Let’s grab _____”と使うそうです!

    Let’s grab lunch.

    Natsuさんのシェアがきっかけで知ることができました。英語、楽しいですねー。ありがとうございます。

  12. chobi より:

    Grab は “Call” に置き換えて使う事もでき、誰かを「呼ぶ」や「連れて来る」といった意味としても使えるそうです。

    I’ll go and grab her right now.

    ←grabの前のgoもポイントです。会話では省かれることも。

  13. chobi より:

    少し調べてみるとgrabの色々な表現を学ぶことができました。例えば、友達に「テーブルの上にある携帯を取ってくれますか?」を “Can you grab my cell on the table?” と表すと、とてもナチュラルになります。

  14. chobi より:

    初めて知りました!ネイティヴの表現、いつも楽しみにしていますが、今日もすごく勉強になってます(^^)ありがとうございます!

  15. Missy より:

    Can I grab は初めて聞きました。つかむという感じなので、意外な感じがします。

    Have you guys been busy today? このguys を入れてくるのが、ネイティブですね。これが使えたらかっこいい。

  16. LizSara より:

    grab を使うということを知らないと、聞き返してしまいそうです。 単語からくるイメージを大切にします。

    Let's grab a coffee.   おしゃれな表現です。

     

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA