今日のフレーズ
We’re 30 minutes behind schedule.
「定刻より30分遅れている」
フレーズの説明
フライト中のアナウンスです。behind scheduleで「予定より遅れる」という風に表現するようで日常でも「I’m behind schedule」で「遅れている、遅刻している」と使うようです。
遅れるはlateとすぐ浮かびますが、こう言い方もあるみたいです。
以前「you’re so advance! I’m behind…(あなたは先を行ってるね、私は後れているよ)」というものシェアしましたが、基準より前か後かというときbehindは幅広く使われる便利な単語ですね。
あと、飛行機の中で、恥ずかしながらシートベルトを閉めるを「fasten your seat belt」と言うのもよく知りませんでした。100%決まった表現で、きっとご存知の方は多いと思います。日常的な表現も全然知らないんだなぁと少しへこんだので忘れないように、日本で車に乗ってシートベルトを締めるとき頭でこのフレーズを言うのが日課になりました(笑)
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記のフレーズの実際に使える言い替え表現をご紹介します。
~30分遅れるという表現の言い替え~
We’re 30 minutes late.
We will be there 30 minutes late.
We’re running 30 minutes behind.
We’re going to be 30 minutes late.
後は私個人としては、時の流れを示す時制を合わせてマスターしたいです!
ahead schedule / on schedule / in schedule / behind schedule etc…
時間の流れと紐付けながら覚えておきたいです(^^)
待ち合わせはプライベートでも、ビジネスでも必須なのでschedule を使った表現は覚えておきたいですね(^^)
behind schedule
ahead of schedule
どちらも日常で使えますね。
on schedule が予定通り、でよく使うので、セットで覚えます。
あと、遅れています、より今から30分で着く予定とin 30 minitues を使う方がよく耳にしますね!
反対に予定より30分進んでいる場合は、”"We're 30 minutes ahead of schedule”ですね。英会話教室で遅れてくる人のことを説明するときは”She will be here in 30 minutes.”ってよく言っています。(間違っているかもしれませんが。。。)
ahead of schedule いいですね!私はせっかちなので、大体約束の30分前には着いています。待たせて焦るより気分がいいし、時間を大切に使いたいので。
I usually arrive 30 minutes ahead of schedule. ありがとうございます。