今日のフレーズ
If you are not on a viber group, join now.
「もしこのviberグループに入ってなかったら、今すぐ入って」
フレーズの説明
viberはLINEのようなアプリでこっちのクラスのグループチャットをこのアプリで作っているのですが、課題や宿題の期限などを共有できる大事なグループなのですがまだ数名入ってないため先生がクラスのみんなに呼び掛けていたときの1言です。
「グループに入っている」を前置詞1つで表現するとonになることを初めて知りました。inもありかなと思ってあとで聞いてみるとはっきりした区別は難しくそのまま覚える方がいいとのことでした。ニュアンス的にonは「グループメンバーに名前が載っている」という感じで
inは「参加している」という感じでしょうか。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記のフレーズの実際に使える言い替え表現をご紹介します。
~相手に何かへの参加を促す表現の言い替え~
You should check out our group. (このグループをチェックするべきだよ)
Would you be interested in the free trial? (一回無料でのお試しに興味ある?)
How would you like to come with us?(私たちと一緒に来るっていうのはどう?)
Want to stop by later?(あとで寄っていかない?)
色々なバリエーションを使えるようにしておくといいですよね。
stop by
便利な表現ですね!
I stopped by her place and had a chat.
ちょっと立ち寄って、彼女とおしゃべりした。
これで通じるでしょうか?
Want to stop by later? で、以前stopの使い方、勉強させて頂きました。今日、たまたまこえいうシーンが日本語であったのですが、頭の中にぼんやりとstopの使い方を思い浮かべてしまいました
立ち寄るを、stop で表せるんですね!
Want to stop by later?
覚えます(^^)
If you are not on a viber group, 確かに、in のイメージでしたが、このまま覚えちゃったほうがいいよ。というのは、そうなんでしょうね。でも、確かにon の方が名前に載っているというのは、イメージがしやすいです。
on のイメージは、確かにmissyさんのように考えるとわかりやすいですね!
オーストラリア日記、ネイティヴの生の声や、Natsuさんが感じる疑問がすごく興味深くて、楽しく拝見しています(^^)
前置詞のニュアンス、スッと入ってきました!ありがとうございます。