Natsuのオーストラリア日記

「どうなるか(様子を)見てみよう」~会議で使える英語表現~

shutterstock_93221494

今日のフレーズ

Just see what’s going on.
「どうなるか(様子を)見てみよう」

フレーズの説明

話し合いで意見が煮詰まった時1つの案を試してみてその結果でその先を考えようとなったときの発言です。

what’s going onは疑問形で、How are you?の代わりに、最近どう?みたいに使われる言葉と思いますが、多様性を考えると「最近(身の回りで)起こっていることはどのようなことか」のようにとらえられ、文中で出ていると「これからどうなるか、何が起こるか」
という意味になるようです。正直あんまり気に留めていなかった表現でしたが1か月目に覚えた歌詞の中に何回か出てきていました。

Update information

ここで、ネイティブに聞いた上記のフレーズの実際に使える言い替え表現をご紹介します。

Go check it out.  (まあ(様子を)見てみよう)

 See how they are doing.(まあ(様子を)見てみよう)

色々なバリエーションを使えるようにしておくといいですよね。

 

message

ここで、上記以外で【会議で使える英語表現】をご紹介します。

Let’s table this discussion and do more research.(この討論は一旦ペンディングにしてもう少しリサーチしてみましょう)

We’ve said all we can about this subject. (この議題について言えることはすべて言った)

That subject has been discussed. Let’s move on.(この議題は十分討論したので、次に行きましょう)

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. Missy より:

    Just see what's going on.

    子供同士でケンカをしていても、親同士はとりあえず、様子を見守っているときなどにも

    使えそうです。

  2. natto1129 より:

    何度も挑戦してる選手。

    もうダメか?そこでコーチのセリフ。

    Just see what's going on.

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA