Natsuのオーストラリア日記

「答えは簡単に分かった」~easy以外で簡単を表す英語表現~

shutterstock_419026435

今日のフレーズ

The answer was plain to see.
「答えは簡単に分かった」

フレーズの説明

授業で見たビデオで、数学の問題を解いた秀才君が言っていた一言です。

plainには「明白な、単純な、飾りのない」というような意味がありました。plainと聞くとプレーン味やプレーンヨーグルトなどという言葉が連想されますが、こういう意味があることをなんとなくしか意識したことがありませんでした。言葉のバリエーションとして知っておくのが良いかなと思います。

Update information

ここで、ネイティブに聞いた上記以外の【簡単を表す表現】をご紹介します。

【簡単を表す表現】

It was so simple.  (それは簡単だった)

The answer was right in front of your face. (答えは私の顔のすぐ目の前にあった)

The solution was easy.(その解決法は簡単だった)

The problem was easy to figure out.(その問題は考えるのは簡単だった」

色々なバリエーションを覚えるようにしておくといいですよね。

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    plainとeasyとevidentの違いについて調べてみました。

    plainは、単純明快で明らかであること。easyは、肉体的、精神的な努力があまりいらなくて簡単なこと。evidentは、証拠があり外から見て明らかであること。

    以上です!それぞれパッと使いこなせるようにしなければです。

  2. chobi より:

    The book is written in plain Japanese.
    その本はわかりやすい日本語で書かれている。

    plainの使い方、勉強になりました!

  3. LizSara より:

    plainにこのような意味があったのですね!!

    会話で使ってみたいと思います。easyとかdifficultとかしか使っていないので。 ちなみに、難しいもdifficult以外も表現あるのかな。。

  4. natto1129 より:

    少し話がずれてしまいますがプレーンヨーグルトは『標準的な』と勝手に理解していましたが、『混ざり気のない』といった意味だったと気付かされました。

     

    • natto1129 より:

      "I saw the light"という曲に、plainを使った表現がありました!

       

      歌はかなり情熱的な愛の歌でした(^^)

      • Missy より:

        I saw the light って、何曲もあるんでしょうか?この題名で調べてみたら、神様がどうしたとかスローテンポの曲しか見つからず、lyric を見てもplain も出てこない・・・

  5. joh より:

    plainにそんな使い方があるとは!確かに辞書でも”質素な、あっさりした”の他に”わかりやすい、平易な”という意味が書いてありました。そういえば簡単っていう表現ではA piece of cake.もありますよね。

  6. juneberry より:

    plainも seeも、至って簡単なのに、使いこなせていないですね!プレーンオムレツとか、I see. See?位です。会話って面白いなって最近感じるようになりました。単語の暗記が不得意ってこともありますけど。

  7. Missy より:

    The answer was plain to see. このフレーズ、応用が利きそうですね。本当に簡単な単語なのに、使えない、自分のものになっていない単語がなんて多いのかと・・・。このフレーズとイメージを覚えておいて、応用していきたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA