今日のフレーズ
He dropped out.
「彼は学校をやめた(退学した) 」
フレーズの説明
最近クラスに来ないクラスメートがいるため心配して先生に聞いたときに返ってきた言葉です。辞めるは単純に「quit」しか頭になかったのでこういう言い方をするんだと知り、日常で使えるリアルなボキャブラリーが増えた感じでした。
辞書を引くとdrop outはもともと「立ち去る」という意味のようで、そこから「退学」や「中退」という意味に派生しているようです。また大学を中退した は「he dropped out of university」とofを使うそうです。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記以外の【辞めるという表現】をご紹介します。
I give up.(私はやめる(あきらめる))
I’m out of here.(私はやめる)
I resigned from my job last week. (私は先週仕事を辞めた)
色々なバリエーションを使えるようにしておくといいですよね。。
drop
飴玉、落ちる球、
アイコンをフォルダーにドロップする
drop the icon into a folder
dropout
社会からドロップアウトする
drop out of society
大切な言葉なのですね・・・。
Students,please don’t’t drop out of YLS.
That will be a life long relationship between us!
一生のお付き合いだとユキさんは言っていますよ。
アメリカ人のPeterに”drop out”は学校限定でしか使えないのか質問してみました!
以下、Peterの回答です。
A:You can say “drop out of school” or “quit school”. You would not say “drop out of office”
Other times you could use “drop out” are if you were in a race “he drop out of the race”
学校を辞めるときにはdriop out もquitも使える。でも会社を辞める際にdrop out は使わない。
他にはレースを降りるときなどにはdrop outも使える、とのことです。
drop out を辞書で調べてみました。脱退者、落伍者、落第者、中退者、離脱者などでした。
なので、もし業界トップの会社でその出世競争が激しかったら、その競争から離脱したときには使ってもいいような気がしませんか?出征争いがネズミのレースなんて・・・!!!
He dropped out the rat race and was not promoted to branch manager. これで合ってますか?
drop-off 減少、下落
dropin 形容詞で、いつでも立ち寄れる、使える相談所やサービスなど
drop dead date 締切日(身につまされます。)
など面白い言葉もありましたーーー。
そうですね、そのような状況の場合は使えるでしょうね。
ここにコメントされる方は本当に皆さま勉強熱心で私はいつも勉強になっています。
これからもどうぞどんどんお願いいたします。
おお、有難うございます。これからもコメントよろしくお願いします!
それから紹介いただいた別の表現も使えるようにしておきたいです。
resignは、使った事がないので要チェックです。
"drop out"日本でも不良系漫画で”ドロップアウトした”聞いたことがあるような気がします。学校限定でしか使えないんでしょうか。
私も同じような状況で和製英語として聞いた事があります。
実際にオーストラリアでも使うんですね⁉︎