Natsuのオーストラリア日記

「誰も現場で何が起こっているか知らない」~内密なことを表す英語表現~

shutterstock_100452268

今日のフレーズ

No one knows what’s happening on the spot.
「誰も現場で何が起こっているか知らない」

フレーズの説明

オーストラリアでは毎年7月に大きく法律や政策の変更や改定が行われ、それについてクラスで話していた時、現在大きな非公開の密室でその会議が行われることに話が及び、先生が「そこで何が行われているかは誰もわからないのよ」というようなことを言っていました。意訳すると「極秘なの、内密なの」というような感じでしょうか?

on the spotで「直ちに」や「現場で」という意味があるようで、今回は後者の意味で使われ起こっている場所を強調するイメージでした。ニュースにも出てきそうな表現です。

Update information

ここで、ネイティブに聞いた【内密なことを表す】上記以外の表現をご紹介します。

~内密なことを表す表現~

Keep this confidential.(これは内密で)

That’s privileged information.(それは部外秘の情報だ)

It’s classified. (それは機密扱いだ)

It’s our little secret. (それは私達のちょっとした秘密だ)

色々なバリエーションを覚えておくといいですね。

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください
それでは以上です。

 

POSTED COMMENT

  1. ackie より:

    No one knows who’s singing on the spot.
    簡単な単語ほど意味が沢山あったり、定型表現に使われていて難しいです。

  2. juneberry より:

    spot   副詞でも使えるようですね。

    arrive spot on time  定刻に到着する

    Spot on! ドンピシャリ! これ使えそうですね。

    ずばりお見事、という意味にもなるようですな。

  3. joh より:

    LizSaraさん、ありがとうございます。全然想像してた訳と違いました。 別の使い方もできるんですね。聞いてよかったです。

  4. LizSara より:

     すみません、自分だけで納得してました(≧∇≦)

    On the spot を調べてみたら、in trouble; in a difficult situation とありました。I 'm really on the spotで、トラブルの真っ只中にいるよ、とか、難しい局面にいるよ、ということかと解釈してました!!

  5. joh より:

    すみません。There is a problem in the department I manage, and I'm really on the spot.  この文章ってどんな訳になるのでしょうか。「私の管理している部署で問題が発生しててすごい・・・」の後が訳せなくて。。。

  6. LizSara より:

    何かが起こっている場所を強調する時に使うのですね。勉強になります。 トラブルの時にも使ってみようと思います。

    There is a problem in the department I manage, and I'm really on the spot. 

  7. natto1129 より:

    "on the spot"を、とても意味深な顔で使ってみたいですね(^^)

  8. juneberry より:

    spot:

    ニキビ、しみ、吹き出物、あざ、ほくろ・・・そうだったんだ。

    海外のエステサロンで使えそうです。(-_-;)

  9. Missy より:

    johさんが言うように、on the spot という表現が勉強になりますね。中学生で習う単語ばかりでも、実際なかなか使えていないなと改めて思うし、使える英語をインプットしていくことが大切だと感じます

  10. joh より:

    ”on the spot”勉強になりました。今まではそういうシチュエーションを説明しなければならない際は、”top secret”と伝え逃げていたのでこれからはこの表現を使っていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA