今日のフレーズ
It’s none of your business. It’s not my business.
「あなたに関係ないじゃない、大きなお世話よ」「私には関係ないわ、興味ない」
フレーズの説明
これは、オーストラリアではよく耳にします。前者はけんかや言い合いの時に「ほっといて!」的に言う強めの言い方の印象です。後者も突き放すような感じで使うこともあるようですが、私が聞いた場面は、好きな女の子のタイプを話してて「こういう子がかわいい!」と盛り上がていた時、1人が「俺のタイプじゃないわ」みたいな感じで使っていました。
businessはbusy(忙しい)+ness(状態)が原義だそうです。
恥ずかしながら、私は時々ビジネスのつづりを「business」か「bisuness」かで迷うことがあって未だに確認することがあるのですが、busyで迷うことはないので、これでもう間違えないと確信しました。低レベルですいません(笑)。
意味は全般的に、商業・仕事・本業・案件などですが「関わり合いのある事、干渉する権利」という意味もあり、上記ではこれが適当と思います。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記以外の介入を拒む表現をご紹介します。
Mind your own business.(自分のことだけ考えてなよ。)
I’d rather not say it’s personal.(あんまり言いたくはないけど、これは個人的な問題だから)
Worry about yourself.(自分の心配したら?)
It doesn’t concern you/me.(あなた/私には関係ない)
I would prefer not to discuss that.(そのことについては話したくない)
色々なバリエーションを使えるようになるといいですね。
bipolar :躁鬱性の
ある映画で普段の会話に出てきた言葉です。
患者さんとか病院関係の方から聞いたことしかないので
お父さんが幼い子に話していてびっくりしました。
その子のお友達がすぐに絶交といったりするからなのですが・・・。
人を引きずり回す人っていますよね、 Worry about yourself!
I would prefer not to discuss that!
先日親戚が集まる機会がありました。
叔母の一人がとてもおしゃべりで、ちょっと暴露気味の話をするのです。
みな迷惑そうな顔をしているのですが、気が付かない・・・。(~_~;)
この写真はドンピシャですね!
none of your bujiness は少しきつい表現に聞こえます。
It doesn't concern you.
これああたりなら、普段に使えそうです。
None of your business.は使う相手や場面を間違えたら、大変なことになりそうですね。
"It's not my business!"は、海外ドラマで良く耳にしました!
It's non of your business. 失礼な言葉だから、上記のようなけんかできる人同士でないと
使えない言葉ですね。