今日のフレーズ
A clock used to be up there.
「(前は)時計があそこに掛かってたのに」
フレーズの説明
かつて部屋の壁に掛かっていた時計がなぜかなくなっていて、前はそこにあったのに。と先生が言った言葉です。
壁に掛かっているは「hanging on the wall」も決まり表現ですが、それをup一言で表していて、へーと思いました。
ニュアンスとしては、自分の目線より高いところを指さして言う感じでした。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた”UP”を使った実際に使える表現をご紹介します。
Look me up.(立ち寄ってね)
It’s up to you.(それは、あなた次第)
Are you up for it?(もういい?=もう少しいる?)
Let’s go up the stairs.(階段の上にいこう)
後ろの単語に左右されるのでしょうか?
"the wall"なら"on"
"there"(前に時計がかかっていたところ)なら、"up"
のように。
確かにonがすんなり出てきますが、upの使い方を知ったら感覚的にピッタリなのはupですね!素晴らしいシェアをありがとうございます(^^)
A picture used to be up there.
絵画があそこにかかってたのに。 up の使い方も便利ですね。