Natsuのオーストラリア日記

「痛みは悪くなって、週末には最悪だよ」~最悪を表す英語表現~

shutterstock_366641621

今日のフレーズ

My pain gets worse and it’s rubbish end of week.
「痛みは悪くなって、週末には最悪だよ」

フレーズの説明

自分の腰の痛みについて話している時の発言です。

一応患者さんがリハビリ師に痛みの相談をしているという設定で日本の感覚だとややフォーマルな会話かと思いますが、オーストラリアは相手が医者であってもかなりフランクでカジュアルな会話が多いです。

rubbishはごみですが、「ポンコツ、おわってる」もののことを表すとき使ったりします。

例えば、「this magazine is just rubbish!」この雑誌マジでつまらない、終わってるという感じです。

今回のは、週末の状態が終わってる(痛みの状態マックスで辛すぎ)という意味でrubbishを使っているイメージだと思います。お上品な方はあまり使わない方がいいかもですね(笑)

Update information

ここで、ネイティブに聞いた上記以外で実際に使える表現をご紹介します。

It sucks that I have to work overtime.(残業しなきゃいけないなんて最悪だ)

It’s awful that your dog died.(犬が死んでしまったなんで大変だったね)

This food is trash.(この食べ物はごみだ(最悪だ))

色々なバリエーションを使えるようになるといいですね。

 

message

ここで、上記以外で【最悪を表す英語表現】をご紹介します。

It’s been awful. (最悪だ)

They are hard to deal with.(対処するのは難しい)

Don’t hold your breath, it’s been rough.(期待しないで、大変だよ)

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. swanti より:

    That sucksはよく耳にしましたが、rubbishもこのような表現があるとは。

    おもしろいですね‼

  2. Missy より:

    ちなみに、全く声が出ないときの表現方法は

    I lost my voice.

    コンサートで叫びすぎた、カラオケで歌いすぎた、風邪で喉をいためたなど

    どのような場合でも、使えるようです。

  3. Missy より:

    I've got a bit of frog in my throat. これで、喉がガラガラです。と表現するようです。

    カエルのガラガラ声のイメージみたいです。

  4. juneberry より:

    Missyさん、rubbish にはガラガラ声の意味もあるのですか?

    週末にはガラガラ声になった、という意味でしょうか?

    • Missy より:

      My pain gets worse and it's rubbish end of week.

      このセンテンスの前半部分を、自分仕様に変えました。

      なので、週末には最悪だったよ。⇒ ガラガラになってしまった。という意訳というか、

      そういうイメージで使ってみました。

  5. juneberry より:

    ありがとうございます。

    rubbish なんですね。

    なんとなくお上品です。

  6. Missy より:

    My voice got worse and it's rubbish end of  week.

    喉が痛いなと思っていたら、どんどん声が悪くなってきた。

  7. juneberry より:

    アメリカでは、台所の生ごみがgarbatge

    でも、ガラクタや不要なデータも。

    イギリスではどうなのか?気になります。

    • natto1129 より:

      英語圏でも国によって表現が変わってくるんでしょうね(・・;)

      しかし皆さんのコメントを見るだけで凄く勉強になりますm(._.)m

    • Missy より:

      イギリスはgarbage は使わずに

      Can you throw out this rubbish for me? のような言い方のようです。

  8. juneberry より:

    ゴミ袋はtrash bag 

    まだ何も入っていないし、乾いているからですかね?

    garbage

    もとは動物の内臓ですって・・・どうりで!!!

  9. juneberry より:

    たしかにgarbageは、屑というよりは汚いもののイメージがありそうですね。

    生ごみとか・・・。

    trashは紙くずのイメージです。乾いた屑入れとありました。

    trash can

  10. chobi より:

    (途中でした。失礼いたしました)

    日常生活の中で当てはめた、興味深い記事をみつけたので、でシェアさせてください。

    家庭で大事な「ゴミ出し」の行為であれば "to take out the trash" がよく使われます。家庭から家の外までは "trash" なのに、それを集めに来るゴミ収集人は "garbage collector"、そして彼らが乗っているのは "garbage truck"。

    自分の手から離れたとたんにより汚いものにしてしまうなんて!なんとなく読んでいましたが、較べてみるとひどいですね。

    • natto1129 より:

      ゴミが動きながら言葉が変わる?

      最高に面白いですね!

      シェアありがとうございます!

      • chobi より:

        私も記事を見つけたとき、びっくりしました!バラバラで暗記していたら忘れてしまいそうですが、繋がりで暗記できるといいですよね(^^)

  11. chobi より:

    度々すみません!

    garbage は、生ゴミを中心とする濡れていて臭うもの、trash は乾いている比較的クリーンなものと一般的に言われていると思います。それを日常生活の中

  12. chobi より:

    余談?ですが、平家物語の冒頭に「ひとへに風の前の塵に同じ」という一節がありますが、これも "Like a fleck of dust before the wind." でニュアンスが伝わる。。。かもです。

  13. chobi より:

    Waste はどちらかというと「廃棄物」という意味で使われることが多いそうです。例えば工場等から出た「有害廃棄物」ならば "toxic waste"と表現されます。全て聞いたことはある単語ですが、色々な言い方を瞬時に使い分けられるようにしたいです。

  14. chobi より:

    非常に細かいゴミであれば「埃」「塵」という意味の dustが一番とのこと。「目にゴミが入った」は"I got some dust in my eye." で。ダストボックスとよく言いますが、その時のニュアンスよりもゴミが小さいかも?

  15. chobi より:

    ゴミ繋がりで、勉強になったことをシェアさせてください。ポイ捨てされたゴミであれば "litter"。「ポイ捨て禁止」という意味で、公園などではしばしば "Do not litter." や "No littering." という掲示があるそうです。

  16. chobi より:

    イギリスでも「信じられない!嘘だろう!」という意味で That's rubbish!と、使うこともあるそうです。

  17. natto1129 より:

    「うそ!」や「そんなことない!」というニュアンスもあるようで、「ありえない!」や「無理!」という意味も含まれていますね。

    A: Liverpool will win the Premier League next year.  
    (リバプールは来年プレミアリーグで優勝するよ。)

    B: Rubbish! They haven’t got the players.
    (無理だよ! いい選手がいないから。)

  18. natto1129 より:

    何か気に入らない事を説明する時に、この単語をよく使うようです。

    ニュアンス的には「良くない」場合や「ヘタクソ」、「くだらない」という意味のようです。

    A: What did you think about that film?
    (その映画は、どう思いますか?
    B: It was rubbish. I hated it.
    (酷かったよ。つまらな過ぎるね。)

     

  19. natto1129 より:

    "rubbish"を使って最悪な状態をあらわす。

    この様な比喩表現はいいですね、上品ではないかもしれませんが(・・;)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA