Natsuのオーストラリア日記

「それは私の感覚・直感だけど」~感覚を表す英語表現~

shutterstock_156532292

今日のフレーズ

That’s my gut feeling.

「それは私の感覚・直感だけど」

フレーズの説明

Gutはguts=ガッツ(ガッツポーズとかガッツだぜとかのです)として日本でも馴染みがあり、根性などと訳されますが消化器(特に胃腸系)のことを指したりします。

内臓で感じること→第6感、直感、根拠のない感覚 のように表現するそうです。

他の言い方として I have a gut feeling thatで、私は感覚的にthat以下だと思う、ともよく使うようです。

Update information

ここで、ネイティブに聞いた上記以外で実際に使える表現をご紹介します。

I felt it in my bones.(私は勘でそう思った)

My intuition is telling me to say no.(私の直感がダメだって言ってる)

I’m leaning that way.(私はそちらのほうが好きだ)

I have a good feeling about this.(これについて何となくいいかんじがする)

色々なバリエーションを使えるようになるといいですね。

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    スターウオーズネタを連続ですみません。YouTubeなどでも確認できますが、I have a baaaaad feeling about this.と、badが強調されている時もありました。

  2. chobi より:

    反対に、嫌な予感がするといえば、スターウオーズ!!!

    エピソードⅠでは、
    “I have a bad feeling about this.”でした。

  3. chobi より:

    I knew something terrible was going to happen. I could feel it in my bones.

    昨日、職場で雷が落ちました(よくあること)。怒鳴り声が響いていましたー。

  4. juneberry より:

    Test is coming soon.

    My intuition is telling me to say OH,NO!

    試験勉強ってあまりしとことないので・・・。苦手です。

  5. natto1129 より:

    緊張は、胃や喉で感じるし、感動は心臓や背中で感じるし、疲労は腸や脳で感じます(^^)

  6. natto1129 より:

    I'm leaning that way. が、気に入りました。

    lean の発音もそうですし、寄る、傾くと言うその意味もなぜか気に入りました(^^)

  7. natto1129 より:

    That's my gut feeling.

    なるほどですね。

    内臓は繋がっていますし、臓器同士は密にコミュニケートしていて、知らぬは潜在意識にいる自分だけなのかもしれませんね(^^)

  8. Missy より:

    My daughter told a lie I felt it in my bones.

    思春期にさしかかった娘はよく嘘をついているように感じます。

  9. chobi より:

    gutから色々な学びを頂きました。日米の身体感覚の違いも面白いです(^^)

  10. chobi より:

    おかしくて死ぬほど笑うことを日本語では「お腹がよじれるほど笑う」と言いますが、英語では“to split one's gut laughing”「内臓が裂けるほど笑う」と言うそうです!

  11. chobi より:

    オバマさんは選挙の時、They  feel in their gut that something has got to change. (人々は何かが変わらなければならないと腹の中で感じている)という表現を使っていた、との記事がありました。心底って感じでしょうか。

  12. chobi より:

    テニスのラケットのあみあみも、ガットと言いますよね。ガットは元々は動物の腸から作ったものなんだそうです!gut繋がりでした♫

  13. juneberry より:

    You've got guts. 大胆だな。よくやるね。

    Have more guts. もっと元気だせよ。

    No guts,no glory. ガッツなければ、栄光なし。

    全部使えそうですね。

  14. juneberry より:

    gut feeling

    英語らしい、特にアメリカらしいf表現ですね!

    胃腸、はらわた、根性、決断力、ガッツ、厚かましさ、勇気

    ガッツ石松さんを思い出せば、全部当てはまりそうです。

    • Missy より:

      gut 完全に、ガッツ石松のイメージがついてしまいました。

      I think he speaks with gut feeling. ガッツ石松さんって、直感で話したり行動してると

      感じてしまいますが、それもまた天性のものなのでしょうが。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA