今日のフレーズ
How do you square your view about environmental issues with vegetarianism?
「どうやって環境問題の観点とベジタリアン主義を一致させて考えるの?」
フレーズの説明
ちょっといい訳が思い浮かばなくて申し訳ないです。political foodというテーマのディスカッションを聞いているときにMCが発言者に質問していた時の言葉です。squareは四角という意味でお馴染みですが動詞で使うと「合わせる、折り合いを付ける」という意味がなるそうです。あまり日常的には使わないかもしれませんが話し合いとか会議で「その2つはどう説明を付けるの?」みたいなことを聞きたいとき使える表現だなと思いました。この質問を受けて世の中がみなベジタリアンになったら、環境汚染防止の貢献になるということを説明していました。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記以外で、squareの意外な表現をご紹介します。
I won fair and square.(私は公明正大に勝利した)
He’s uncool, he’s such a square.(彼はいけてない、彼はつまらない)
I had a square meal.(私はまともな食事をとった)
The issue has been squared away. (その問題は片付いた)
いかがでしたでしょうか? 様々なバリエーションを使えるといいですよね。
こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください
それでは以上です。
Yesterday I had a square lunch with a guy in Roppongi.
But he was uncool, so I don’t want to go out with him any more.
ガチのランチをしたのですが、あまりいけていない男性だったので
もう付き合いたくないです。
という場面です・・・。
“square meal”…は、中身のある、しっかりとした…イメージか難しいのでこれは覚えるしかない。
square…四角形 の形のイメージから他の意味についても想像を膨らませてみました。
すべての辺や角が同じところから、”折り合いを合わせる”や、”公平”という意味も出ているのかなー。
“面白くない”というのも代わり映えしないイメージですかね(・・;)
では, triangle 三角形を少々。
正三角 a right triangle
三角関係 love triangle
三角定規もtriangle でよいおうです!
真四角の紙を使ったところは、憎いです!
真四角に切る
cut paper into a square
how do you squeare A with B
どうやってAとBをすりあわせるの?
環境問題を考えると、牛肉は相当無駄が多いですね。
しかし、すき焼きも捨てられない・・・。