今日のフレーズ
Smoking is a dying habit.
「喫煙は死にゆく習慣だ」
フレーズの説明
これは、ラジオの会話で出てきました。 このdyingという単語の使われ方には、2つの意味があります。
一般的に喫煙は「cause of death 死因となる」習慣として知られていますが その健康被害の啓蒙や喫煙場所の制限、タバコの値上がりなのどで喫煙者数は下がり 「decrease habit 失せてきている」習慣でもあるそうです。こういううまい表現を見つけると 得意気に話したくなるのがオージーの特徴ですが 時代の流れも反映して面白いなと思いました。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記以外で、「廃れている、時代遅れ」という表現をご紹介します。
It’s not in fashion./That’s out of date.
That is so passe./This is antiquated.
いかかでしたでしょうか? 様々なバリエーションを使えるようになるといいですね。
That's out of date!
このフレーズ使ってみたいですね。
寒風吹き抜ける感じがします(・・;)
文字で見ても"cool"に感じたので、ラジオで聴いて直ぐに理解できたら凄く気持ちいいだろうなー。
dying→死にかけている
たばこの規制が厳しい今の時代にぴったりの言葉ですね。
また、It's not in fashion. や That's out of date. も簡単な言葉ですが、英語らしい表現ですね。
Smoking cessation clinic 禁煙外来に行ってほしいです。
cessation of breathing, cessation of heartbeat のように、
cessation は医学用語で止まることを表現するようです。
Our family always tell him "Smoking is a dying habit"
夫に何度も何度も禁煙をお願いしてますが、習慣とは恐ろしいです。
dyingー死にかけている すたれつつある
Smoking is a decreasing habit and it's is known as cause of death.
できれば、副流煙も吸いたくないですね・・・。
Smoking is a decreasing habit。
=Somokin is a dying habit 。
Smoking is a cause of death。
このような解釈でいいのでしょうか?
とにかく、喫煙はいいことのほうが少ないと思いますが・・・。