今日のフレーズ
Does that sound do-able?
「できそうですか?」
フレーズの説明
先生が大量の課題を出した後、生徒にいった一言です。doableは 形容詞として使い able to be doneという意味で 「することのできる、可能な」という訳になります。 soundはlookなどに置き換えられると思います。ちなみにその質問に対する正しい答えは、 It’s not doable for us. です。
Update information
ここで、ネイティブに聞いた上記以外の動詞の形容詞的表現をご紹介します。
Is it feasible? 「それは実現可能ですか?」
That is viable. 「それは実現可能です」
I think it’s likely. 「それは見込みありだと思う」
It’s workable. 「それは実行可能だ」
いかがでしたでしょうか。 様々なバリエーションを使えるようになるといいですね。
Does that sound do-able?
do-ableと言う単語は初めて出会いましたが、このフレーズ全体で覚えてしまうのがいいかもです。
I’ll give at a try!!
なんかで答えるといいのかな?
Is that plan viable?
I'm not sure but I think it's likely.
I hope It's workable to achieve.
初めてみる会話ですが、応用範囲が広そうですね!
今の自分の環境で上司にそう言われますと、
That should be doable.
が模範解答になるでしょうか。。
この体操は not doable for me.
It might hurts my back.
That sounds do-able?
No,no no no. It's not doable for me.
折角の仕事を断ると、成長するチャンスを逃しているかも・・・。
ちょっとぐらい難しくもやってみたいものです。