Natsuのオーストラリア日記

「急がなくていいよ、急ぐと損するよ」~焦らないでという英語表現~

shutterstock_366396197

今日のフレーズ

Don’t rush, haste makes waste.
「急がなくていいよ、急ぐと損するよ」

フレーズの説明

まだ十分準備ができていないのに試験(6万円ぐらいする)を急いで受けようとするクラスメートに先生が言ってました。

Hasteは名詞で「急ぐこと、迅速」という意味があり、そこからの派生で「軽率」という意味でも使われるようです辞書を引くとことわざの「急いてはことを仕損じる」の意味だそうです。同じくhasteを使うことわざでmore haste, less speed「急がば回れ」というのものっていました。

hurry(名詞)と意味は同じですが少し堅い言い方だそうです。使い方も似ていてIn my hurry(haste) to catch a train, I slipped on a floor. 「電車に乗ろうと急いでたので、床で滑った」のように使えます。私にとってははじめての単語だったので色々例文を書いて長くなりすいません。

Update information

では、ネイティブに聞いた
上記の状況下で、実際に使える表現をみてみましょう。

Take your time. (ゆっくりしてください)

Be careful.(慎重に、気を付けて)

Don’t rush things.(焦らないで、落ち着いて)

 

いかかでしたでしょうか?

いろいろなバリエーションを使えるようになるといいですね。

 

message

ここで、すこし言葉あそびとして【韻を踏むことわざ英語表現】をご紹介します。

An apple a day keeps the doctor away.(一日一つのりんごで医者いらず)

The solution to pollution is dilution.(汚染への対処法は汚れを希釈することである)

When the cat is away, the mice will play.(猫がいなくなるとネズミが遊ぶ)

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. juneberry より:

    More haste less speed.
    今年後半期の目標をこれにしました。
    車を運転していて、後ろ方意味もなく追い上げてくる人がいますが
    結局それほどの結果にはならないように思いますが・・・。

  2. natto1129 より:

    と言いながら、haste makes waste
    せっかちな私は何度も痛い目見ながら、どんどん急いでしまいます。
    身体は急いで、頭は冷静にを心がけて、適切なポイントを探したいです(^^)

  3. natto1129 より:

    haste…急ぐ から、(軽率)という意味を類推させるというとこですよね。

    急いで、かつ正確に的確に!いろいろできるようになりたいです(・・;)

  4. chobi より:

    Morning rush→朝の大急ぎ
    という、使い方もできるらしいです。

    I can’t talk right now. It’s the morning rush!

  5. chobi より:

    Don’t rush me.
    出掛けにせかされると、つい言いたくなります!

  6. Missy より:

    Don't rush, haste makes waste.

    確かにそうですね。

    急いでいて、確認せずにNo parking の所に車を停めてしまい、切符をとられる。

    時間もとられる。最悪です。

  7. juneberry より:

    Haste makes waste.

    これも身におぼえあり!ですね。

    In my haste to go faster, I fell down and hurt my leg.

    一瞬急いだばかりに、足を切ってしまいました~~~。

  8. juneberry より:

    急がば回れ

    More haste,less speed.

    私のためにあるような言葉です。

    朝の津金治、急いでいる車が多いですが、信号が多いので

    結局同じ時間に着くことになるのです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA