今日のフレーズ
Do you take after your dad or mom?
「お父さんとお母さんのどっちに似てますか?」
フレーズの説明
フレーズそのまま家族について話していたときの一文です。take afterで「(家族の年上の人と)似ている」という意味になりますなので、子供が親にまたは弟がお兄ちゃんに似ている時に使うそうです。
似ているはsimilarだったりlook likeという表現もありますが家族間のことについて言うときはtake afterがよく使われるようです。ちなみに見た目だけではなく行動が似てるときでも使うと検索で出てきました‼
Update information
では、ネイティブに聞いた上記の状況下で、実際に使える表現をみてみましょう。
Do you act like your mom or your dad? (あなたは両親のような行動をする?(似ている?))
What side of your family do you get that trait from?(その特性は両親のどちらから引き継いだもの?)
いかかでしたでしょうか?いろいろなバリエーションを使えるようになるといいですね。
こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください
それでは以上です。
afterをつけるところが良い表現だなぁと思いました。take over=(仕事を)引き継ぐ take care of = (仕事を)任せる、扱う。いずれもtakeを使った表現で、takeって何かを取り込む様なイメージが強くなりました。
ちなみに、娘は完全パパ顔です
She is like her father in her lineaments.
お互いだから、The twins are very much alike.で!
The twins take after so much that I can’t tell them apart.だと不正解ということですね!双子で同じ立場でのtake afterはふさわしくないので、違う言い方が必要そうです。
similar, take after, look like, resemble
場面や使う対象でいろいろなフレーズがありますね!
使い分けが上手にできるようになりたいです。
My sons have take after me.
最近息子達が私の怪しい正確に似てきて…ですね。
私の怪しさが際立たない…(-。-;
take afterって、「前の世代の特徴」を引き継いでいるということですよね。娘の寝顔を見ながら、なんだかジーンとしました(笑)
「resemble」は人に対してだけでなく、「私のカバンがあなたのカバンに似ている」のように物に対しても使うことができるので、汎用性が高いですね!
「resemble」は「take after」とは違い、血縁関係ある人にも、血縁関係にない人にも関係なく似ている場合に使うことができるとのことで、一緒に覚えたいです。
↑生まれたのは祖母の方が先だからですね!勉強になります。
辞書に調べたところ、血縁関係の年上の人物に似ている時に使うそうです。
○You take after your mother.
×Your mother takes after you.
なるほど、年上に似ているときに使うのですね。
My daughter easily gets into a temper. She takes after me.
娘の怒っている口調や怒り方、私とうり二つです。
この写真のお母さんは相当買い物が好きなタイプですね。
ということは、将来お嬢さんも買い物に没頭することでしょう。
The girl seems like taking after her mom.
You take after your dad!
最近息子に言われるので、ちょっと傷ついています。
いい意味でないので、反論するのですが・・・。
本人はきがつかないところが似ているのでしょうね~。やだやだ!
カイルのコメントによれば、顔よりはやることが似ているとか
性格が似ていることのほうを指しているようですね。
similarやlook likeは使ったことがありましたが、take after は初耳です。