今日のフレーズ
It’s more the latter than the former.
「前者よりも後者です」
フレーズの説明
生徒の一人が 「それは急性の心臓発作と慢性心臓疾患のどちらの原因ですか?」 と質問したときに、この答えが返ってきました。 (マニアックな内容ですいません。)
latterは「後の方の、後半の」で formerは「前の、以前の」という意味で お馴染みだと思います。 この二つは対義語になります。 2つのものを比べて 片方を選ぶときなどに使えそうです。 I prefer the former to the latter. などとも言えます。 必ず前に、formerとlatter の例が必要です。
The latter cake shop had a space to eat the cakes.
The free coffee was so good as well as the cakes.
主にチーズケーキなのですが、仕事が丁寧で上品な味です。
ボート乗り場の前にありましたので、ぜひ!
The former
The latter
Yesterday I went to a nice coffee shop amd a cake shop.
The former was located in the city and the latter was beside the lake.
河口湖畔にあるチーズケーキ屋さんは、ものすごくおいしかったです。
何度でも行きたい!
この写真は同一人物でしょうか?
今はやりのアプリとかでいじった結果?
だとすると、面接などに使われたときには
ご本人かどうかわからなくなりそうですね・・・。
私はformerという単語をみると、意味の違うformの方を思い浮かべてしまいます。
form→形、姿、人形、作法、儀式・・
formerは前のという意味ですが、似た表現でprevious,ex-がありますね。
See you later.で私の中で副詞として馴染みがあったlaterですが、名詞のように活用できると再認識しました。
前の大統領など、a former presidentと表現しますね。
ご紹介いただいたフレーズを使った別の例で、
今より前や、ある期間の後ろの方を表せるようです。
・in former times(昔の)
・in latter days of one’s life(晩年の)
A soccor and a baseball are popular sports.
I prefer the latter to the former.
今年は贔屓の球団の成績が良いので嬉しいです。