今日のフレーズ
You are so energetic.
「あなたすごく元気だねー‼」
フレーズの説明
夜勤明けで授業に来るクラスメートに、元気だねと言いたくて you’re so powerfulと言ったら energeticの方がいいとのことでした。
powerfulは通常、ものや権力、天気などに使い energeticはわき出るエネルギーみたいなものに使われるそうです。 上記のようなシチュエーションでは、toughもよく使われると思います。 今まで違いをあまり気にせず使っていたので、いい勉強になりました。 ちなみに、you are a powerful manだと 「あなたはすごい権力を持っている」のニュアンスが入るそうです。
Nativeにpowerful,energetic,toughnessのニュアンスの違いを聞いてみました。
Powerful is in relation to others and how to influence or persuade them. (パワフルは周りの人たち、どのように周りに影響を与えるか、説得するかに関係する)
Energetic is the ability to work on something for a long period of time or complete a big project.(エネルギッシュは長期間や、大きなプロジェクトを完了させるなどに取り組む能力のこと)
Toughness is the ability to overcome problems or issues that arise.(タフネスは障子や問題や出来事を克服する能力のこと)
とのことでした。
こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください
それでは以上です。
ずるいえいご作者の方のブログで、子どもの元気さを表現するフレーズがありました。
Kids run and play all day.
Kids never say, “We are tired.”
これで、元気いっぱいな子供たちの雰囲気まで
伝えることができます
とのこと。直接的な単語だけでなく、簡単にでも伝わるえいごっていいなと思いました
大変だったねーのIt’s tough.以外にも、プラスの意味でも使えるんですね(^^)勉強になりました!
She is powerful.
彼女は権力を持っている。
She is energetic.
彼女は元気いっぱい
私の場合、すぐパワフルを使ってしまいそうですが、こうやって並べてみると違いが歴然。自分への警告になりました。
toughが気になって調べてみたら、面白い意味がある単語でした。
a tough worker タフは日本語でもお馴染みですよね。タフな労働者。
a tough problem 困難、骨の折れる問題。
あまり元気に動きすぎたら、疲れてしまうイメージが湧きました。
While you stay up all night,you are so energrtic.
徹夜しても、あなたはすごく元気だね。
最近、徹夜できませんね。すぐに眠くなります。
小さい子どもが元気だと言いたい時はhyperだと聞いたことがあります。
Our children are so hyper.
子どもの体力って半端ないもんですよね。
My son is really energetic at a house.
息子は、内弁慶だから、溢れんばかりのパワーを外でも出して欲しいものです。
You are so down…あなたあまり元気ないわね。
と言われるよりYou are so energetic!と言われるようになりたいですね。
powerfully
協力に、有力に、有効に
They powerfully reported the need for a effort.
powerful
副詞として、veryと同じように使えるのだそうです。
ひどく、極端に、という意味らしいです。
He really looks energetic.
It must be tough to take care of him.
He would be a powerful man in the future.
やっと三つ入りました!