Natsuのオーストラリア日記

「癌」~病名に関する英語表現~

shutterstock_320618282

 

今日のフレーズ

The big C「癌」

フレーズの説明

これは、フレーズではないですが『がん』のことを指す造語です。

日本でも、癌という言葉はストレートすぎるので腫瘍と言ったり、悪魔などと例えて言うことがありますが、それと似た感覚で、big Cと言うそうです。

病院でもIs it the big C??「それは癌なの?」と患者さんが先生に聞いたりします。The big Cというタイトルのドラマがあり、(おそらくアメリカドラマ?)癌と診断された女性が、残された人生をどう生きていくかを見つけようとする内容のようです。(私もまだ見てないので、詳しい内容はわからないのですが)

なんだかトピックが暗くて申し訳ありませんが1度聞いたら忘れられないぐらいインパクトありますね。医療ドラマなど観られる方は、注目してみてください!

Update information

では、実際に使える表現をみてみましょう。

I hope I don’t have the “big C(私は癌になってないことを願う)


いかかでしたでしょうか?
いろいろなバリエーションを使えるようになるといいですね

 

message

ここで、【病に関する英語表現】をご紹介します。

She had an episode. (Stroke, seizure, epilepsy)

彼女は症状の発現があった(脳卒中、てんかんなどの発作、てんかん)

They have a drinking problem. (Alcoholism)

彼らは飲酒について問題がある(アルコール依存症)

Our son is on the spectrum. (Autism)

私たちの息子にはスペクトラムだ(自閉症)

She has an extra chromosome. (Down’s)

彼女は通常以上の染色体がある(ダウン症)

 

こちらも役立つフレーズが満載です。是非ご確認ください

TOEICで旅行英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. juneberry より:

    The big C
    我が家にとっては、憎き仇です。
    それ以来速攻で、子どももがん検査を受けました。怖いです・・・。
    私もいい歳なので、毎年簡易なものですが受けています。

  2. Missy より:

    The big C なるほど。こういう言い方をするのですね。
    がん検診は半年ごとに受けていますが、先生の言葉にいつもびくびくしています
    The doctore said you need to observe the progress.

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA