今日もTOEICだけじゃなくて、海外旅行でのヒヤリハットを防いでいく内容をご紹介していきます。
海外旅行で物を盗まれた、というのもなかなか凹むんですが、健康が害されるのも結構キツいですよね。
これにかんしては、自分だけでなく、連れの人とかが具合が悪くなってもテンションが下がりますので。そもそも海外に行くときは体調を万全にしていただきたいな、とは思うんですが、もし(体調不良に)なってしまった場合、一番最初に頼るのは、やはり薬局かな、と思いますので、薬局の場所を聞きましょう。
今日は、ホテルの人、もしくは、地元の人に「薬局で一番近いところはどこでしょう?」と聞くための内容です。
今日の英文
Where is the nearest pharmacy?
(一番近い薬局はどこですか)
“Where is the nearest pharmacy?”なので、「どこが一番近い薬局でしょうか?」というふうに聞いています。
もっと応用して、たとえば自分が泊まっているホテルから一番近い薬局はどこ?と聞くときは、
“Where is the nearest pharmacy to the hotel?”と聞くことができます。
で、ホテルだったらだいたい5分から10分以内で、少なくとも(近くに薬局が)絶対あると思うので、そこに行って、症状を伝えて、症状については別の動画でもご紹介していますので、それをしっかり覚えていただいて、説明して、薬をもらって、飲んで、ゆっくりすると。
ということで、ぜひ乗り切っていただきたいと思います。
いつもと違う環境下なので、薬とかも効かなかったりするかもしれないんですが、そしたら、いよいよ病院に行かなければいけないということで、まぁ保険に入るのもよし、クレジットカードの保険がついているものならクレジットカードで支払いするのを忘れないとか、いろいろそんなことを考えながらやってみてください。
それではぜひ健康第一でご旅行していただければ、と思います。
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
ホテルから一番近い薬局はどこすか?
と聞こうとすると
“Where is the nearest pharmacy from the hotel?”
と言ってしまいそうですが、
from the hotelではなく、to the hotelなんですね。
“I have a headache. Where is the nearest pharmacy to the hotel?”
ちょうど今、少しお腹が痛いのでピッタリのフレーズです。
この痛みと共に覚えてしまいます。
情景をイメージするのにアメリカの薬局を調べてみたところ、アメリカでは薬局でインフルエンザなどの予防接種が打てるとか⁈
医師ではなくて薬剤師が打つのだろうか…
薬剤師が打てるそうです、文化の違いですね〜
アメリカの薬局で予防接種ができるのは、驚きですね!
興味深い情報をありがとうございます。
Where is the nearest pharmacy?
I have no appetite.
食欲がないと、海外旅行の楽しみが半減するので、食欲はすぐにでも
復活させたいです。