今日もTOEICだけでなく、旅行に役立つフレーズをご紹介していきます。
今日は、一番最初の我々の難関の海外での入国審査をご説明します。
入国審査はですね、昔は結構適当だった印象なんですが、やはり、「911」とか、一連のテロを通して厳しくなっているという印象を受けます。
で、入国審査の時って、ほとんどの国って、家族で行けますよね。要は申告書で一緒に書けるメンバーが一緒に入国審査を受けるんですけど、列に並んでいていつも思うのは、日本人の場合って、結構、入国審査で審査官と会話をするときに、ほとんど女性が喋っていることが多くて、男性は結構黙っていることが多いです。
なので、ぜひ、今日のフレーズを覚えて、今日は聞かれる内容なので、話す内容ではないんですが、少しでも入国審査の英会話に入れるように意識いただければと思っています。
では、今日は、絶対に審査官に聞かれるこのフレーズを覚えてください。
今日の英文
“What is the purpose of your visit, business or pleasure?”
(訪問の目的は何ですか?ビジネスですか?観光ですか?)
“business or pleasure”のところはあまり聞かれないことが多いですが、ほとんどは、
“What is the purpose of your visit?”というふうに聞かれます。
これで、「あなたの訪問の目的は何ですか?」というふうに聞かれます。
それで、後にくっつけた”business or pleasure”ですが、”business”は「ビジネス」ですよね。”pleasure”はあなたの「楽しみ」。要は「観光」ですか?という意味になります。
なので、各々の目的に従って答えるといいと思います。
ここで一生懸命説明しようとすると、頭が真っ白になってしまうんですね。
なので、”business or pleasure”と聞かれたら、もうどちらか。“business”、”pleasure”って答えるのが一番いいかと思います。
それ以上を向こうが知りたがったら、余計にもっと質問してきます。なので、それに淡々と、”Yes.”、”No.”、なんとかかんとか、淡々と単語レベルでかまわないので、答えていくことをお勧めします。
あんまり、あたふた、しどろもどろすると、別室に連れていかれますので、本当に聞かれたことにシンプルに答えることを心がけてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
pleasureを調べたら、使えるフレーズがありました。
自分に置き換えてレバレッジします!
You should stop watching youtube.
I know but this is the only pleasure I have.
実際は、楽しみは色々とありますよ…(笑)
For pleasure.
pleasureが「楽しみや嬉しい」という意味だから、「遊び/観光できた」と繋がるわけですね!
今は旅行に行けませんので、フレーズを使うのを妄想して覚えます!
pleasureて、楽しみ、、、、visit or pleasure?
て言われたら、一瞬、何の?て思います。。
観光て意味があるとは。。。今度誰かにきいてみよう。。
ここでpleasureを「楽しみ」「観光」と覚えていなかったら、完全にフリーズしてしまうでしょうね。
海外に行く予定は今のところ無いですが、いつかの為に、頭の中で”for Pleasure!”とシンプルに答えている自分を想像して覚えます。
そうなんですよー、フリーズ怖いです。
急遽、海外に行くことが確定しました。俄然やる気になりますね!このモチベーションで全力で学びます(^^)
Pleasure!とシンプルに答えられるようにします。pléʒərの発音も大切ですね。
文章を見ると、なーんだ英語の授業でやらされたあのフレーズね!と思いますが、いざネイティブスピードでこられたら呪文のように聞こえそうです。
声に出して練習するときは、発音、リエゾン、スピードも意識していきます。
訪問目的を聞かれて、pleasureが文章に出てきたら??となってしまいそうです。
今日pleasureの使い方を知ることができてよかったです。
答え方は極力シンプルに、余計なことを言わないように!
心に留めておきたいです。
審査官の目力や迫力に負けないよう、相手の目をしっかり見て答えたいです。
入国審査の方って顔がだいたい無表情だから、余計に聞き取れない。答えられない‼
なんで、あんなに空港の審査の方ってみんな怖いんでしょうね(笑)
海外旅行に行く時までに、しっかり文を覚えて、答えられるようになりたい‼
そうですね、彼らボソボソ話しますしね・・・・。
What’s the purpose of your visit? 舌がもつれますね・・
Yukiさんみたいにスラスラと話せるようになりたいです‼
個人的に、pleasureで印象的な文は、Thank you for …と言われて、(It’s) my pleasure.どういたしまして。と答える文です。英語らしい表現だとインプットしました。
私も皆様と同じで、pleasureというと、喜びや幸せの単語しかありませんでしたが、このように観光ですかと聞ける応用があるとはビックリです。
こんなことを聞かれたら、なるべくシンプルに答えるように、気をつけます。
皆さんがコメントしているように、私もSightseeingがインプットされていたので、
Business or Pleasure? と聞かれたら、固まってしまうかもです。
For pleasure も使えるようにします。
目的のほかにも職業を聞かれてあたふたしてしまったので、参考事例を探します。
訪問目的はなんですかと聞かれた、答えは”Simple is best.”なんですね。
”business or pleauser”それだけでいいですね!
昔並んでるときに、やはり男性がカチコチにフリーズしてるのを見たことがあります。
外国人の強い眼差しも怖いらしいです。
確かに外国人の方々はじいっと相手を見て話をするので緊張します。
What is the purpose of your visit? business or pleasure?
そうでうね、男性のフリーズ率高い気がします!
Sightseeningで心積もりしていてpleasure?と聞かれたら、恐らくフリーズです。sightseeing..と返答してなんとか切り抜けるパターンになるかと思います。文字で見ると納得のですが、音を聞く場合は用意してたものと違うとかなり戸惑います。しっかり覚えます。
I’m here to business! or We’re here to pleasure!
〜のために来ました!ってバチっと答えたいですね。
What is the purpose of your visit
訪問目的の内容でVISAの必要不必要や取得の種類が変わったり、
当たり前と言えば当たり前なのですが、なんだか、国が違うということの重みを感じたりします。
What is the purpose of your visit, business or pleasure?
フレーズ丸ごと覚えてしまえば、”business”,”pleasure”のいずれかをスッと答えられますね。
まさにsightseeingしか浮かばないですが、business tripやpleasureを頭に入れて、この手の質問にも答えられるようにしておきたいですね。
まさにsightseeingしか浮かばないですが、business tripやpleasureを頭に入れて、この手の質問にも答えられるようにしておきたいですね。