今日は旅行先で、ガイドブックに絶対載っていない英語と、旅で起こるハプニングを未然に防ぐ、もしくは起こってもなんとか楽しい思い出に変えるよ、というフレーズをご紹介していきます。
どこかの(私の)動画でも言ったんですが、旅行の時に使う英語(ガイドブックに紹介されている英語)って、正しいんです。本当にその通りだな、って見ていて思うんです。
だけれど、旅行先って、本当に予想外のことが起こるというのと、前の動画でも言いましたが、海外旅行に行くと違う自分になりませんか?
多分、英語を学びたいって言っている人って、コスプレ願望があるんですよ。違う自分になりたい、みたいな。
それが根底にあるので、海外旅行に行ったらいつもの自分と違うことをしたい、喋りたいっていうのが出てくるので、その感情が沸いてきたときに、日本にいる時に考えていない感情だから、英語にならなくて、うぅぅ、ってなるっていうのがあるんですよ。
私はそれに気が付いてから、結構日本にいるうちから面白いことを言ってみたらいいかな?とかを考えるようにしているんです。
と、言いつつ、今日はノーマルな海外旅行英語をご紹介します。
今日は全般的に交通系です。
旅行で一番面倒くさいのは交通ですよね。まず、何に乗っていいかわからないし、何があるかもわからないし、どのくらいの頻度で来るかもわからないし、いくらかかるかもわからないし、それがベストな選択かもわからないじゃないですか。
本当にそのストレスが一番大きいと思うんですよ。これは実際に私が海外で経験したもので、イライラ系です。
なので、今回は交通手段系でイライラするものを4つご紹介します。
まず1つ目。「タクシー乗り場は近くにありますか?」です。
ニューヨークとか大きな街ならばいいですが、そうではないところに行くと、一度タクシーを降りてしまうと帰りはどうしよう・・・っていうので頭がいっぱいになりますよね。
でUberがあるならいいですけど、そうもいかない場合は一応聞かなければいけないですよね。
今日の英文① タクシー乗り場は近くにありますか?
タクシー乗り場は近くにありますか?
“nearby”が「近く」ですね。
“taxi stands”で「タクシー乗り場」です。最悪、”Taxi stands?”って聞いたらわかると思うので、これだけは覚えておいてください。
私はこういう英語ってなくなると思っていたんですよ。Uberができてから。
でも、やっぱり私たち世代より上の人って、スマホを使えない人がたくさんいるじゃないですか。そういう人はこれが言える方がいいですよね。
あと、最近びっくりしたんですが、意外にも20歳代前半の若者にスマホとか、機会がダメな人が多くないですか?そういう人たちもこの英語を覚えておいた方がいいですよね。
次は空港で、です。
チケットに書かれている搭乗時間があるじゃないですか。それが何分過ぎても全然呼ばれないことがあるんですよ。
これはもしやその飛行機は私を置いて旅立ってしまったのでは?って不安に駆られませんか?
その時はそこ(登場予定ゲート前)に行って、もしくは、同じ航空会社の人のところに行って、「搭乗時間は結局いつなのよ?」というのをこまめに聞かなければいけないですね。
今日の英文② 搭乗時間は何時ですか?
搭乗時間は何時ですか?
“flight boarding”で「飛行機の搭乗時間」です。
それがいつなの?と聞いているから”When is the flight boarding?”です。
なぜこれを覚えておいた方がいいかというと、空港の掲示板に自分の乗る飛行機がぜんぜん出てこなかったことあったんですよ。
その日は全部遅れに遅れていたんですけれど、掲示板に掲載される便数が限られているらしくて、いくら待っても(私の乗る飛行機が)出ないんです。
それで、この英文で空港職員に聞いてみたら、間違いに気づいて慌てて搭乗ゲートにたどり着いたっていうことがありました。
空港によって、不親切さがあるので、本当にこまめに聞いたほうがいいです。
次は、「バスはいつ来ますか?」です。
日本はきっちりとした時刻表があるじゃないですか。空港のリムジンバスとか、キッチキチできますよね。海外に行くとそういうのないですよね。
例えば○○に行きたい、といったら、〇番バスに乗れ、って言われるじゃないですか。で、〇番バスに並んでいるのに全然来ない時とかありませんか?そうしたら、隣の人に聞くといいと思います。
今日の英文③ バスはいつ来ますか?
バスはいつ来ますか?
私はよくこの質問をしますが、ほとんどの人が”I don’t know.”って言うんですよ。
「どうだろう?わからない」みたいな。・・・カルチャーショックですよ。
今度は「徒歩」です。徒歩で○○に行きたい。住所もわかっている、だけれど土地勘が全然ないから、どうやって行っていいかわからない時。
歩くつもりでいたけれど、距離的にタクシーに乗った方がいいかもしれないし、バスに乗った方がいいかもしれない、もうとにかくわからないので、行き方を教えて欲しい時ってありますよね。
そんな時にはこのフレーズを使ってください。
今日の英文④ この住所までの行き方を教えてもらえませんか?
この住所までの行き方を教えてもらえませんか?
一番最後のはざっくり質問です。
そうすると、バスに乗った方がいいよとか、電車に乗った方がいいよとか、歩いたほうが早いよとか、いろいろ教えてくれると思うので、ぜひ聞いてみてください。
今日は移動系のイライラをつぶすフレーズを4つお伝えしました。
今日のフレーズは難しくないと思うんですけれど、言いたいときにすぐ出るか、というのが問題だと思うので、どこかにメモっておいて、使うことをお勧めします。
まとめ
今回のリアル旅行英語&ヒヤリハットフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてくださいね!
・”Are there any taxi stands nearby?”
タクシー乗り場は近くにありますか?
・”When is the flight boarding?”
搭乗時間は何時ですか?
・”What time is the bus coming?”
バスはいつ来ますか?
・”Could you give me directions to this address?”
この住所までの行き方を教えてもらえませんか?
こちらもぜひご覧ください!
それでは以上です。
What time is the bus coming? と、
When is the bus coming?
とがあると聞いていて、
今ざっくり調べたら、
スクールバスやコミュニティバス、ロータリーなどの場合は
後の方の言い方が、周回性でバスが運行する意味合いが出て良いとされているように感じました。
実際の言い方に近い発音では、When‘s the bus coming? で、出て来ます。
またこういう、かゆい背中に手が届く特集組んでいただきたいですね^_^とてもありがたいです。
いつかまた海外に行きたいので、またストックしています!
いつもありがとうございます。
本日のフレーズは海外旅行に行ったら便利ですね!メモっておきます。
“Are there any taxi stands nearby?”
“When is the flight boarding?” “What time is the bus coming?”
“What time is the bus coming?” “Could you give me directions to this address?”
いつもためになる話し、ありがとうございます。
タクシーに乗ったら帰りの心配をする、という部分とても共感しました。
以前、車椅子を利用している友達と海外旅行に行ったとき、行きはいいけど、帰りどうしよう、という話を車中でしたことを思い出しました。
その時はどういう風に帰ったか覚えていませんが、今度一緒に行くときは今日のフレーズをがんがん使っていきたいです。
その時の風景や気持ちを思い出しながら覚えました。
uberは必須アプリだそうですね!私は日本でしか利用したことがないのですが、アメリカに出張に行った知人が「無かったら死んでた!」と激プッシュしていたので、海外に行く際にはお役立ちアプリを利用したいと思いました。
海外ではuberは普通に使われているんですね(驚)
日本ではタクシーの厳しいルールのせいでなかなか普及しない、という話題をブルームバーグでやっていました。日本とアメリカでは、それほどギャップがあるのですね。
日本にいると知ることが難しい、現地の状況を知ることができてとても勉強になりました!
ありがとうございます。
タクシー乗り場がtaxi standだとは知りませんでした・・・。海外旅行で英語ってトラブル以外でそんなに使うかな?と思っていたんですが、交通系は大事ですね。
Could you give me directions to this address?は全く思い浮かばないフレーズでした。観光地の旧市街は道が複雑な所が多いので、活用します!
検索するとたくさん出てくるので放置されない方がよろしいかと思います