Part7

各クラスは市民センターで開催されます

今日もTOEICのPart7に役立つ表現を紹介したいと思います。

今日は、いろいろな市民センターなどで教室がいろいろ開催されると思うんですけれども、それがどこで開催されるのか、というのを表現できるようになりたいと思います。

クローズアップフレーズ

class is held (クラスが開催される)

held というのは、hold の過去、過去分詞形なんですけれど、hold というのはもともと「抱える」や「押さえる」というという意味もありますが、「開催する」という意味もあります。

なので、class is held で「クラスが開催される」という意味になります。

では、どこで開催されるのか、このクローズアップフレーズを使って応用してみましょう。

応用文

Classes will be held at city community center room #5.

(クラスは市民センターのルーム5で開催されます)

city community center で「市民交流センター」になります。

room #5で部屋がいくつかあるうちの5番目の部屋、つまり、「Classes=教室」は市民交流センターの5番目の部屋で開催されます、行われます、と言うことができます。

Part7は時々2つのメールや文章などが出てくる2paragraphの問題になり、その際に案内状などが入っていて、「その講習は○○でやります」という案内があった時にこの表現を覚えていればTOEICの問題が解けると思います。

Part7は時間がかかりそうに思えてすごい得点源になるのでこういう表現を着実に覚えてPart7で得点を確実にあげていっていただければと思います。

記憶の定着のために3回声に出していただくことと、3回書き出していただくことと、また寝る前に私に会いに来て復習してください。

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC長文の勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    The ballet recital was held at Kashiwa civic hall.

    たくさんの方が応援してくださってとても感激しました。
    来年はコンクールに挑戦します^^

  2. Missy より:

    Meeting will be held at community center room 201.
    打ち合わせは、コミュニティーセンター201で開かれます。
    community center のような、カタカナで浸透している単語を発声する
    ときは、意識しないといけませんね。

  3. juneberry より:

    Classses were held in Yurakucho and a lot of students enjoed the day!

    発音コンプリートは大盛況でした! 楽しかったーーー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA