日本人は遅れるということに対して申し訳ないと思う人種なので、今日のフレーズはすごく役に立つと思います。
思い浮かぶ印象とは、実際は少し違うということを認識して頂きたいと思います。
今日のフレーズ 時間が予定より遅れている
Yuki
run behind schedule(時間が予定より遅れている)
フレーズの説明
私は一番最初にこのフレーズに出会ったときに”run”とあるので走るという意味かと思いました。
“schedule”が”behind”の状態で走る、走っているのに自分が決めているタイムより遅れているという意味かと思いました。
しかしそうではなく、”run behind schedule”で遅れている、スケジュールより遅れて進むという意味になります。
今日の応用文 大まかにスケジュールより遅れてすすんでいる
Yuki
I am running roughly ten minutes behind schedule.
(大まかにスケジュールより遅れてすすんでいる)
(大まかにスケジュールより遅れてすすんでいる)
“roughly”=大まかにという意味で、この応用文は言いたくなりませんか?
私は仕事上すごく使う機会があると思い、すぐにメモしました。
時間にきっちりしている日本人は気になるフレーズだと思うので、ぜひ使ってみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・run behind schedule(時間が予定より遅れている)
・I am running roughly ten minutes behind schedule.
(大まかにスケジュールより遅れてすすんでいる)
・I am running roughly ten minutes behind schedule.
(大まかにスケジュールより遅れてすすんでいる)
こちらもぜひご確認ください!
TOEIC長文の勉強方法
それでは、以上です。
We are running behind schedule and must hurry.
このような状況は避けたいですが、確かに、使用してみたい一文です。
runはいっぱい意味があるので覚えるのにはイディオム及び文で覚えるのが一番いいと思います。やっぱり走るが一番に思い浮かびます。
My family runs a small store.
スケジュールに遅れたときにとっさに言えるようシュミレーションします(・・;)
"He's running just three days behind schedule.I decided to support him."
結果、朝四時半に起きたのに、結構ぎりぎりでaimost just in time した。時間の調整って難しいです(~_~;)
おまけに他の二人は別会場での支度とわかり、あわててタクシーで行きました。There was enough time though.We didn't need to hurry.分かっちゃいるけど、結構あせるもんですね~~~。
明日はものすごーく大切な会合があるので、遅刻は厳禁です!
マジ今夜は電車に乗り遅れた夢を見そうな気がします・・・。
I'm running roughly 30 minutes behind schedule. I'm so sorry!
そんなことにならないように、早めに寝ます。