Part7

「ジェーン、パトリック、私は7/13-18に仕事でロンドンに行きます」

お聞きいただいて分かると思うのですが、結構声がやられてるんですが・・

確か中学くらいだったと思うんですが、テレビで紅茶キノコを育ててるおじさんがいて、すっごく気持ち悪い紅茶キノコを飲んでいると声が艶やかだって言ってたのを思い出すんですけど、私も喉を大事にしたいので手を付けてみようかなと思ってます。

紅茶キノコの作り方がわかる方、こちらまで連絡ください。

それでは、今日もTOEICに役立つフレーズをご紹介します。

今日は~にいるよ、~に行くよという意味になるのですが、「go」とか「went」でいいんじゃないの?と思うかもしれないんですが、違う表現があるのでご紹介します。

今日のフレーズ ~にいる、~に行く

Yuki

I will be in ~(~にいる、~に行く)

 

なんかやっぱり簡単じゃんって思うかもしれないんですが、TOEICによく出る表現を使って応用してみましょう。

応用文 ジェーン、パトリック、私は7/13-18に仕事でロンドンに行きます

Yuki

Jayne, Patrick and I will be in London for business from July 13 through 18.

(ジェーン、パトリック、私は7/13-18に仕事でロンドンに行きます)

 

 

これは登場人物がいっぱいいますが、ジェーンさんとパトリックさんと私はロンドンにいます。

ここでI will be in London を使っていて、どれぐらいの期間ロンドンにいるかというとfrom July 13 through 18(7月13日から18日まで)という意味になります。

 

“go”だと「行く」という行為の意味なので、着いてからそこにいる、滞在するという時ってなんて言うんだろうっていろいろ考えちゃいますよね?

滞在する、着いてからずっとそこにいるから現在完了形かな?とかいろいろ迷っちゃうんですけれども・・

そういうことを考えずに”I will be in ~”で「~に、どれくらい滞在します」と簡単に言えますので、あまり深く考えずに時制も忘れて今日のフレーズを覚えて、滞在期間を表現していただければと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

I will be in ~(~にいる、~に行く)

Jayne, Patrick and I will be in London for business from July 13 through 18.

(ジェーン、パトリック、私は7/13-18に仕事でロンドンに行きます)

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC長文の勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    紅茶キノコ、ネットにでています。
    それより笑撃で、長年ね謎がとけました。
    イギリス人とか、コンブチャ、て言うんですよ紅茶キノコを。美味しいマンゴー味とかで、どこが昆布茶やねん、て思っていました。コンブチャとは、紅茶キノコの事だって。笑撃だ^_^

    I’ll be in でよいとは。。決まり文句ですね。

  2. juneberry より:

    紅茶キノコは昔家にありました。

    クラゲの腐ったような色をしたものが、薄茶色の液体に浮いていましたね。

    作り方は知りません。ネットで出るのではないでしょうか?

  3. juneberry より:

    I'll be in Italy from Nov.3 through 11.

    I'm really looking forward to be there.

    beで言えるなんて便利ですし、臨場感がありますね!

  4. natto1129 より:

    "I'll be in Shizuoka for private trip from July 4 through 5."

    go went と表現するより臨場感が湧きますね(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA