Part7

「会計学は適切なキャリアになると思います」

今日は自分のキャリアについて説明できるフレーズをご紹介します。

「何が自分に適切かどうかわかった」というようなことを英語で言いたい場合に、今日のフレーズがすごく役立つと思います。

それでは、そんな状況を妄想しながら、今日のこれだけ抑えていればOK!なクローズアップフレーズです。

 

今日のワード 会計学

Yuki

accounting
(会計学)

 

これを使って、「自分なりに会計学を学ぶことによって最適なキャリアの選択になると思う」というのを言ってみたいと思います。

 

今日の応用文 会計学は私にとって最適なキャリアの選択だと思います

Yuki

“I think accounting would be a suitable career choice.”
(会計学は私にとって最適なキャリアの選択だと思います)

 

”would be”の使い方は丁寧ですごくいいと思うので、これも一緒に覚えて頂きたいです。

 

それから、”suitable”は「適切な・フィットした感じ」という意味です。スポッと入ったような感じですね。

「キャリア」は”career”です。韓国の「コリア」に近いぐらいの発音になりますが、「コリア」と「キャリア」の中間ぐらいの音になります。

 

ということで今日のフレーズをしっかり覚えて頂いて、もし興味があったらぜひ言ってみてください。

 

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてくださいね!

・accounting
(会計学)

・”I think accounting would be a suitable career choice.”
(会計学は私にとって最適なキャリアの選択だと思います)

 

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC長文の勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    何を勉強したいたのか、とよく聞かれます。
    また、「なんでそれを勉強していたのか」と聞かれて答えられず悔しい思いをしました。
    なので、今日のフレーズとくっつけて答えられるように準備します。
    I think low would be a suitable career choice.

  2. natto1129 より:

    accounting 以外も philosophyやeconomicsなどいろいろな学問の単語を覚えるのも面白いですね!

  3. natto1129 より:

    カタカナ英語でスーツを耳にしてきたので、suitやsuitable はなかなか腹落ちしませんでした。

    最近は腹落ちしてお気に入りです(^^)

    • iris より:

      よく聞かないと聞き分けができない単語のひとつですよね。
      私はもっとひどくて、「スイーツ」だと聞こえたときがありました。
      その時は発音がまったくダメだったんです。自分が発音できない音は聞き取れない、は本当だなぁと改めて実感しました。

  4. LizSara より:

    would be はおそらく~だろうという丁寧な表現で使えるので会話で実践できるようになりたいです。 他にも、映画のインタビューでcouldを使った表現も聞いたことがあります。”She could be a spy.”  would,could,should,must など使い分けれると状況を丁寧に伝えられそうです。

    • natto1129 より:

      would be, could be,  shoud be,  must beの文例にたくさん触れてその表現をマスターしたいです(^^)

    • iris より:

      私も同じように思います。
      LizSaraさんのコメントを読んで、日頃から助動詞に気を付けて聞き取ったり動画を見たりしよう、と思いました。きっかけをありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA