今日は、ビジネスでガツンと言いたいときに使えるフレーズ、応用文をご紹介します。
例えば、あなたがある会社から営業を受けて提案書をもらったんだけれども、見てみたら「あれ?」と思う点があったとします。
それを同僚の人に伝える時の英語をイメージしてください。
今日フレーズ 「~に対するマイナス面」
Yuki
”downsides to ~”
(~に対するマイナス面)
(~に対するマイナス面)
今日の応用文 「その提案にはいくつかマイナス面がある。」
Yuki
”There are several downsides to the proposal.”
(その提案にはいくつかマイナス面がある。)
(その提案にはいくつかマイナス面がある。)
”There are”は、中学とかで習っている「~がある」という意味ですね。
そして、”several”が、「いくつか」という意味で、”downsides”が「マイナス面」です。
何に対してかというと、”the proposal”です。
”the”がついているので「特定の提案書」となり、「その提案に対するいくつかのマイナス面」ということになります。
これは、営業から何かオファーを受ける方たちにとって、特に外資ではよく使う内容ですし、TOEICでもこのまま出るので、ぜひ覚えて使ってみましょう。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてくださいね!
・”downsides to ~”
(~に対するマイナス面)
・”There are several downsides to the proposal.”
(その提案にはいくつかマイナス面がある。)
こちらもぜひご確認ください!
それでは今日も以上です。
downsideをdarksideだと勘違いしていました。
スターウォーズの最新版が公開されている影響でしょうか。
マイナス面を説明する必要があるときに使えるフレーズですね。
There are several downsides to the case.
免税手続きでスタンプを拒否されたときに使ってみます。
There are several downsides to your story.
あなたの話には、いくつかマイナス面がある。得意げに話している人の鼻を折れそう?
野良犬も多いそうです。
夜中に町に出かけたら、犬の集団に囲まれて怖かったとか。
世界を知ると、日本がますます好きになりますね。
勿論寒い国です。ロシアあたりからエネルギーを調達しているので
安いらしく、冬場のマイナス30度でも生き延びていけるそうです。
野良猫はと聞いたら、どこかに隠れているから大丈夫とのことでした。
あ、間違えました(笑)もちろん、寒い国ですよね。失礼いたしました!犬の集団なんて震えてしまいます。確かに日本の有り難さを感じます。日本の良いところも伝えられるようになりたいです。
downsideの反対語は、内容によってはadvantageでも良さそうですね(^^)
upside
The upside of the country is that the cost of energy is low.
あの国のいい面は、電力が安いことだ。
意外な国が、アパート全館暖房だったりして、びっくりします。\(◎o◎)/!
全館暖房なんて羨ましいけど、暑い国なのでしょうか。。。
downsize 動詞 削減する、される リストラする、される
=fire lay off の遠まわしの表現
と紛らわしいですね!
downside 否定的側面、マイナス面 反対は upside だそうです。
The downside of the success was unwanted publicity.
上記のような例文を見つけたのですが、成功のマイナス面、求められいない など反対の意味にあたる言葉が並ぶと、意味をすっと理解するのが難しかったです。
There are several downsides. マイナス面を仕事で使うことはよくあると思うのでおぼえます。
できることなら、 I apologise but that wouldn't work for us.と言ってしまいたいです!
There are several downsides to the proposal.丁度、わたしがいま職場で直面している内容なのでスッと覚えられました。いつも活用シーンを想像してますが、まさに自分が体感してるとさらに学びが加速されますね!