Part7

「スタッフの士気の低下がお粗末な顧客サービスの主因の一つ」

今日は私も耳が痛い内容です。
私は結構怠け者で、英語も楽しい!と思えたから続けて頑張っていますが、楽しくなかったら全然単語とかも覚えなかったと思います。

モチベーションはすごく大事だなと自分を客観的に見て、いつも思います。
今日はモチベーションに関連した内容です。

会社においてすごい大事なのは仕組み、商品やサービスも大事ですが、働いてる人の士気だと思います。
士気
が全てではないですが、大きいですよね。

今日のフレーズ 従業員の士気

Yuki

stuff morale(従業員の士気)

今日の応用文 従業員の士気の低下がお粗末な顧客サービスの主因の一つだ

Yuki

Low staff morale is one of the primary causes of poor customer service.
(従業員の士気の低下がお粗末な顧客サービスの主因の一つだ) 

“poor customer”=レベルの低いお客様対応、”one of the primary causes”=主な原因の一つ、”low staff morale”=低い従業員の士気

つまり、従業員のモチベーションが低いとお客様に対する低いサービス対応の一因になってしまうということです。
私はこの例文がすごく好きで、”poor customer service”の”poor”=貧しいを”customer”に使うのがすごくいいなと思います。

希望としては、この文章をまるまる覚えて頂きたいと思います。
いつもまるまる覚えてほしいと言っていますが、結局英語の基本は丸覚えつまり完コピなので、ぜひしっかり覚えて頂ければと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

stuff morale(従業員の士気)
Low staff morale is one of the primary causes of poor customer service.
(従業員の士気の低下がお粗末な顧客サービスの主因の一つだ)

こちらもぜひご確認ください!
TOEIC長文の勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. Missy より:

    poor の使い方が確かに面白いですね。customer service がpoor. 日本語直訳では
    出てこない発想です。
    low staff moral の発音は、注意しなくてはいけない個所が多くて、うっかりすると違う単語の発音に
    なってしまいます。

  2. chobi より:

    What does “Poor customer service ” mean ?で調べると、色々なケースのレベルの低いお客さま対応が出てきて面白かったです。日本のきめ細かいサービスは当たり前じゃないのだと改めて痛感しました!

    • Missy より:

      面白そうなので、私も同じように調べてみました。
      色々な事例があり、参考になるし、リアル英語にも触れられますね。
      poor customer service の反対は、ふつうにgood customer serviceとなってました!

    • chobi より:

      良い事例も見てみると楽しいですね!goodとpoor、思わず安易にbadを使いたくなりますが気をつけるようにします(^ ^)

  3. swanti より:

    文にRとLが多くて、舌がもつれます…しっかり口を動かして、復習したいです。

  4. marikonico より:

    Morale(士気)はモラ~ウと聞こえます。後ろにアクセントがありますね。
    対して、「モラルに欠ける」のMoral(道徳)は最初のほうにアクセントがあるので、ここで聞き分けるといいのかな?と思います。
    一字違いなので、注意ですね⚠😅

  5. kobarika1129 より:

    ofが2回出てくると、文意を正確に理解するハードルがグッと上がります。今日にフレーズをしっかり練習します。

  6. juneberry より:

    施設ではちゃんをつけてよばないようにと指導されています。

    つい慣れてくると、ちゃんと言いたくなりがち。

    でも自分の母親をちゃんとは言わないので

    気をつけています。

  7. juneberry より:

    To have high staff morale is the most important.

    Because it depends on what you are and the key of our service.

    日々自分の会話を見直して、反省することが大切だなと思っています。

    ため口になっていないかとか・・・。

  8. chobi より:

    Poor skillsなどと同じ使い方でしょうか。poorの使い方、色々あって面白いです。同情する時に、poor herとか。

    • swanti より:

      私もpoorの表現の幅広さに感動しました(笑)
      同情する場面や全然、事態を改善しない会社の状況を嘆いた時にpoorって聞いたことがあります。

      • chobi より:

        そうなんですね!貴重な情報をありがとうございます。勉強になりました(^^)

  9. juneberry より:

    stuff moral これは職場の第一の課題です。お給料の額も大切ですが、それ以上に働き甲斐があるかどうかで、モラルは決まってきます。上司の態度如何で、あっという間にみじめな職場に成り下がるということを、いやというほど経験してきました・・・。

    Stuff moral is all for us,because good customer service depends on it.

     

  10. natto1129 より:

    "poor service" の反対は、”good service”や”excellent service”かな?

    海外旅行に行った際、cafe Staffに”Excellent service! I think your shop's staff moral is high!" とか言ってあげたいな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA