口をしっかり動かしたうえでこのビデオを見て欲しいということをお伝えしてるんですけども、私でも毎日筋トレしますし、これはNon-Nativeはですね、ずっとやっていかなくてはいけないんですね。
ずっとアメリカにいた人でも、戻ってきて全然動かしていないとこの筋肉が衰えます。
逆に言うとアメリカに何十年住んでいてもこの筋肉を作らない人っていうのは英語の筋肉ができないんですね。これでしっかり口を動かして、是非やってみましょう。
では今日はどんなシチュエーションかと言いますと、例えば会社で講演会をすることになったとします。それで海外から著名な方を呼んでご紹介する。そしてあなたが司会者でこういう方ですと紹介する時に使えるフレーズです。
具体的に言うとその方はある分野での第一人者でそれを紹介するときにしっかり英語で言う。そんなイメージでやってみましょう。
今日のフレーズ
“a leading expert”(業界の第一人者、業界のトップの人、引っ張る方)
フレーズの説明
leading=リードする expert=専門家、何かにすごく突出して知識をお持ちの方
で、これを合わせて業界をけん引する人という意味になります。
このフレーズを使ってさっきのスピーチの前に紹介するのを、しっかり司会者になりきってやってみましょう。
今日の応用文
“Tom Jenkins is a leading expert on international relations.”
(トム・ジェンキンスさんは、国際関係論の第一人者でいらっしゃいます)
えーとですね、”Tom Jenkins”は名前なのでいいとして、”a leading expert”は今日のフレーズですね。
次ですね、”international relations”が、「国際関係論」で「分野」を示しますよね。それに対して前置詞の”on”がついているのがポイントです。
例えばすごく簡単に言って、トム・ジェンキンスさんが、クッキングの第一人者(expert)だとしたら、どういう風に言うかというと、”Tom Jenkins is a leading expert on cooking.”という風になります。
今日は、この”on”がポジションとして大事かなという風に思うので、是非覚えて頂き、自分が著名な方を紹介する司会者をやっているということをイメージしてやってみてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
エアーレースで日本人選手が初めて優勝したので、そのことを紹介するときのことを考えました。
Muroya is a leading expert on Air race.
空中を飛んでいる時の映像を見るのが最近の楽しみです。
久々にあいうえお体操をしっかりやると、口のや下の筋肉をどれだけ使ってないかを痛感します。。。
He is a leading expert on Pokemon Go.
すみません、思わず笑ってしまいました。でも、とても良い文章ですね。
onには状態や仕事に従事する、接触する意味があると辞書にありました。
前置詞の使い方にはイメージ力が必要ですね。
onにはそのような意味があるのですね!初めて知りました。
コメント欄を読んでいつも勉強させていただいています。ありがとうございます。
発音に苦手意識があるので、もっともっと筋肉つけないとです。動画でも呼び掛けてくださり、身が引き締まります!
Peter and Kyle are leading expert on teaching English.
Yuki-sanでレバレッジしようとしたら既出でしたので…いっぱいトップを走る方がいますが、主語が2人だとちょっと違和感なレバレッジかも。
第一人者を表す際のexpert on の前置詞、なんとなく感覚が掴めました。確かに知らないとaboutなど訳せるものを使いたくなりがちなので、良い事例をありがとうございます!
相手をきちんと紹介できると、かっこいいですね。
My boss is a leading expert on international finances. 前置詞、うっかりabout を書きそうになります。
口の筋肉は、まさにローマは一日にしてならず、です。
一日やらないとすぐに固まりますね~~~。自分でわかります。
たとえば、風邪で三日ねていたら、足がふらつきますよね。
それと一緒なんだなーと思います。
Yuki-san is a leading expert on teaching English.
We're leading experts on being her studenats, right?
なんちゃって。自画自賛でござました・・・。
前置詞は"about"を使ってしまいそうですが、"leading expert"という言葉で専門性が強調されるのかな?
前置詞は難解ですね(・・;)