それでは今日もTOEICに役立つフレーズなどなどご紹介していきます。
今日はですね、TOEICお好みの超大好物のフレーズです。
今日のフレーズ
Yuki
hands-on experience
(実務経験)
(実務経験)
フレーズの説明
Yuki
hands-on=現場での、実務での
TOEICではほかに”hands on trainee”実地トレーニングに使ったりもします。
今日の応用文
Yuki
“I’d like to get some hands-on experience.”
(実地体験をしたいのですが)
(実地体験をしたいのですが)
”I’d like to”っていうのが、”I would like to ~”丁寧な表現を示しています。
なので”I want to get some hands-on experience”(実地経験積みたいな)という感じではなく、積みたいと心より思っておりますっていう言い方です。
英語は日本語ほど敬語が難しくないんですね。難しくないんですけど、無い訳ではないので、それをあえて一生懸命勉強しようとせず、こういう時にこれはこういう風に丁寧に言っているんだなという経験を積んでください。
経験を積んでいただいて敬語はこんな感じなんだなっていうのを覚えて頂ければと思います。
まとめ
“I’d like to get some hands-on experience.”
(実地体験をしたいのですが)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
I’d like to get some hand-on experience of using English.
数年で叶えられるように頑張ります。
You are a very hands-on kind of person.
と言われると、私にとってとても嬉しいほめ言葉です。
hands-on expertise :実践から得た専門知識
が個人的に仕事から得られるご褒美でしょうか。
OJT on the job training 何かのバイトの時に使われていたので覚えてましたが、
hands on training で実地トレーニングや、実務経験のように使うんですね。
OJT アルバイト先などでやりますよね‼︎
教えられたりするよりも自分自身でやるという説明を見つけましたが、私はその説明でより強くイメージ出来ました(^^)
いいものを見つけました!
逆立ち 頭をつけないやり方で handstand
とんぼ返り 宙返り handspring
その日暮らしの hand-to-mouth 実感としてよく分かるーーー!
handを使った色々な単語表現ありがとうございます!
私からは"hand-to-hand"を。
子供が武道を嗜むためシェアさせて頂きました(^^)
とても参考になりました。教えていただきありがとうございます。
私が見つけたものは、hand a report into our boss です。
「レポートを上司に報告する」です。
メールが主流ですが、直接手で渡すイメージで覚えました。
hands-on
実際的な、実用向きの、直接参加の、現場での、実地の
資格を取るときに、現場での実習ってありませんか?
私も4週間経験しました。想像を超えた世界に、ただ驚くばかり。
患者さんからは仲間と勘違いされていたので、仲良くしていただきました。
でも、身分をあかしたら、ドン引きされましたけどね。