Part7

「会社を退職する際は、転勤先の住所を提出してくださ」

今日は転送先の住所を英語で言います。
転職や引っ越したときに転送先の住所が必要になりますね。

新しい場所に移ってもすぐには反映されないので、前の住所に郵便物が届いても今の住所に届くようにしておくものです。
今日は退職の際に使うイメージで応用してみたいと思います。

今日のフレーズ 転送先の住所

Yuki

a forwarding address(転送先の住所)

フレーズの説明

forwarding=転送する、メールにある”Fw”はforwardingの略です。

今日の応用文 会社を転職する際には転送先の住所を提供してください

Yuki

When leaving the company’s employment, please provide a forwarding address.
(会社を転職する際には転送先の住所を提供してください)

 

“provide”=提供する、” provider”=提供する側
この応用文は結構難しいですが使えるフレーズ満載なので、まるまる覚えてみてください!

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

a forwarding address(転送先の住所)
When leaving the company’s employment, please provide a forwarding address.
(会社を転職する際には転送先の住所を提供してください)

こちらもぜひご確認ください!
TOEIC長文の勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. juneberry より:

    When moving I'll provide you a forwarding address.

    なかなかできないのが、引っ越し前のお知らせです。

    大概は引っ越し後にご連絡が来ますね。

    引っ越し前にやれたら、相当できる人です!!!

  2. natto1129 より:

    "Internet service provider"を頼りに、"provider" "provide"をインプット。

    個々の生活環境によっていろんな"provider"に出会っているかも(^^)

  3. natto1129 より:

    業務でインターネットメールの転送先を確認することが多いので、"a forwarding address"はOK(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA