Part7

「参加者の人数は20人に制限されます」

今日もTOEICに役立つフレーズで、日常英会話にも応用して頂きたいと思います。

ちょっと口がうまく回らなくなっている感じですが・・頑張っていきます!

今日は以前も紹介した人数制限について語りますが、本当に大事なフレーズでTOEICでよく出ます。

海外旅行の際、ここは何十人しか入れません!と言われてるのに、全然分からずに並んでいたら恥ずかしいので・・今日の応用文はしっかり覚えて頂きたいと思います。

今日のフレーズ 厳密に制限されている

Yuki

be strictly limited(厳密に制限されている)

フレーズの説明

大体、受け身で使われるので、be動詞が一緒にくっついています!

今日の応用文 参加者の人数は20人に制限される

Yuki

The number of participants will be strictly limited to 20 people.

(参加者の人数は20人に制限される)

 

 

少数で開催したい集まりなので人数制限があるよ、しかも20人ですという意味です。

”strictly”というガチガチしたイメージの副詞が入っていますので、20人の上限はかなり厳密に守られる雰囲気がします。

リスニングというよりは、part7とかに出てきそうですね。

会場で開催されるイベントの案内に人数制限があるのでご注意ください!では、どう対処したらいいかと質問があり、例えば事前にwebから登録、窓口で予約、整理券を入手してくださいなど・・色々なdirectionがついて出題されます。

人数制限については、リスニングだけじゃなくてTOEICの読解問題のためにも、ぜひ覚えて頂きたいと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

be strictly limited(厳密に制限されている)

The number of participants will be strictly limited to 20 people.

(参加者の人数は20人に制限される)

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC長文の勉強

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. carin より:

    本日習った

    be severely limited と、調べてみてもほぼ同じ意味合いのようなのですが、

    どちらも、発音に苦労してしまっていますので、言いやすい方、という優先順位もつけられず、

    精進いたします。
     

  2. juneberry より:

    be strictly limited

    UK voters choose to leave EU というニュースに衝撃が広がっています!

    ヨーロッパの方に聞いたところ、移民として働いている人が仕事を失うのではないかと恐れているそうです。高齢のイギリス人の中にはまだ人種差別の意識が強く残っているとか。

    The number of workers from other countries will be strictly limited to ・・・.

    イギリス人と結婚した人はセーフですが、これは深刻ですね!!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA