今日もTOEICにも日常英会話にも役立つフレーズをご紹介していきたいと思います。
TOEICで知らないとあまり理解できないフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ 有効な領収書
フレーズの説明
valid=有効な、ちゃんとした receipt=レシート、領収証
有効な領収証を持ってきてということは、お店への返品か品物の交換だと思うので、その場面を想像しながら応用文にいってみましょう!
今日の応用文 有効な領収証がないと払い戻しができませんのでご注意ください
Please note that refunds can not be given without a valid receipt.
(有効な領収証がないと払い戻しができませんのでご注意ください)
”please note” は気を付けてください、ぜひ頭に入れといてくださいです。
この文章は、TOEICワードのオンパレードですね!!
”Please note”もTOEICのpart4のアナウンスで、”refund”=払い戻しも頻繁にTOEICに出題されます。
”can not be given without~”で、~なしには提供できませんという意味です。
今日の応用文はすべてが大事なのでフレーズだけでなく、少し長い応用文もまるまる覚えて頂きたいと思います。
3回言って覚えられなかったら6回、6回言ってダメだったら9回!20回くらい言えば覚えられると思うので、頑張ってみてください!!
この動画は短いので1回とは言わず、ぜひ1日3回くらい会いに来てください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・a valid receipt(有効な領収書)
・Please note that refunds can not be given without a valid receipt.
(有効な領収証がないと払い戻しができませんのでご注意ください)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
valid,invalidはセットで覚えます。シンプルなフレーズですが3回でスムーズに言えなかったので、さらに繰り返します!
これ結構難しいですもん。しっかり練習いただきありがとうございます!
一度確認した領収書などは、もう一回使わないように、not valid の印鑑を押していました。
経理部に勤めていたので、こういうセンテンスはよく使っていました。
Please note that refunds cannot be given without a valid receipt.
それもバッチリだと思います!