日本人が間違えてしまう発音を、YLSで毎日発音チェックしてくれるKyleがピックアップしてくれました。こっちは発音するので精一杯だけど、英語Nativeスピーカーからすると全然違う音で違う意味なので、要注意です。一応当たり前だけど日本語訳も入れましたよ。
目次
Firm(堅い)/ Farm(耕作、農場)
・Firm is used to describe something strong or solid.
(Firmは何か強くて強固なものを表すときに使われる)
・A farm is used to grow food on a large scale.
(Farmは大きな規模で食物を育てることに使われる)
Stir(かき回す)/ Star (星,惑星)
・To stir is to use a tool to mix the contents of a liquid in a circular motion.
(Stirは何かしらの道具で液体を回転して混ぜることに使われる)
・A star is a massive body in the solar system.
(星は太陽系を成すもの)
Lace(レース)/ Race (競争)
・Lace is a type of fabric often used in women’s underwear.
(Laceはよく女性の下着で使われる布の種類)
・Race is a contest in which one tries to reach a certain destination before all others.
(Raceは他の人たちよりも早く目的地に辿りつこうとする競争)
Bleeder(出血性の人)/ Breeder(ブリーダー)
・A bleeder is someone who is prone to bleeding profusely, or is currently losing a lot of blood.
(Bleederはたくさん出血しがち、または現在大量に出血している人)
・A breeder is someone who breeds animals to coax them into creating baby animals.
(Breederは動物の赤ちゃんを増やす人、ブリーダー)
Sheet(シーツ)/ Shit(くそ)
・ a sheet is made out of fabric and used to cover things.
(Sheetは布で出来ており、物を覆うために使われる)
・Shit is a expletive and is used to describe excrement.
(Shitはののしり言葉で、排泄物を表すために使われる)*要注意
これはセミナーでもよくTreyが困った顔をするやつです。
Clam(二枚貝)/ Cram(詰め込む)
・Clam is a small mussel that lives in shallow water.
(Clamは小さなムラサキガイで浅瀬に生息しています)
・to Cram is to stuff something into a small container in which little or no room is left available.
(Cramはキツキツの小さな容器に何かものを入れること)
Blah(くだらない)/ Bra (ブラジャー)
・ to say blah is to describe something as unimportant.
(Blahとは何か重要でないものを表す)
会話で”・・・・・, blah-blah-blah.”(・・・・などなど)みたいにも使いますよね。
・a bra is a woman’s brassiere.
(Braとは女性のブラジャー)
Glass(ガラス)/ Grass(草)
・glass is a delicate material used to make many things including windows and plates.
(Glassは窓や皿など、多くのものを作るときに使われる繊細な材料)
・grass is found in fields and lawns.
(Grassは芝や原で見られるもの)
Election(選挙)/ Erection(勃起)
・Elections are held to vote people into public office.
(Electionsは公共の会社へ人を投票するために開かれるもの)
・Erections refer to a mans penis in an “excited” state.
(Erectionは男性の興奮した状態)*要注意
Hat(帽子)/ Fat(太る)
・A hat is an article of clothing worn on ones head.
(Hatは頭にかぶる帽子)
・To be fat is to carry an excessive amount of weight.
(Fatは過剰な体重を身に着けること)
日本人が混同しやすい単語、Nativeの音声付きシリーズの続きはこちら。
是非チェックしてくださいね!
また、TOEICの単語勉強に役立つこちらもぜひご確認ください!
election とerection の違いわかりました。
選挙の話を上司などとするときにも間違えたら大変ですよね。もちろんメールなどで打つときにも注意しないと。
Klye・Yukiさんありがとうございます!みなさん仰っていますが、ひとつひとつ取り上げると理解できたような気になりますが、いざ発音するとできているかと不安になります。録音するとうまく出来ていないことが明確に…きっと日本に慣れている英会話講師はうまく脳内変換して下さるんでしょうね。生粋の?ネイティヴにも伝わるようにマスターしたいです。
改めてl とrの違いが難しいと感じます!
単語が書いてあって、比較して聞いていると、違う・・・気がするけれど
きちんと聞き取れていない。(↑の人が書かれているように、音の低さ、高さの違いにも感じる)
hat fat などは、すごく違いが分かったのに。
聴き比べると、全然違う、てわかるけど、単体だとどっち?てなる。そんな毎日です。これはひたすら耳トレするしかないのでしょうか。
リンドバーグ夫人の、海からの贈り物を読んでいて
洋書だけ読んでいたので、出てくる貝がききなれずネイティヴに聞いたことが。
本のページを見せ、この回が好きだけれど、どんな貝なの?といったら、
ムラサキガイみたいだけど、といっていました。
Clam のことだったんですね。
日本人学生が、牡蠣鍋を、
The Japanese Clam 鍋
といってたのもうなずけます。
生牡蠣とかの話もたのしそうにしてらして、
くらむというと
cram school
としか覚えてなかった当時の自分は話しが見えず焦りました。。
貴重なまとめをあっぷありがとうございます😊
日本人と韓国人のTOEIC受験者の平均値の違いはElection とErectionの違い。
平均値からのバラツキも日本人は富士山型。韓国人のそれはまさにErection。バナナなうに尖った分布をしているかもしれないですね!
一度はBankruptした韓国。ベストスリー意外の企業を整理した。人口や国土、言語の問題からグローバル化を推進。例えば、サムソンの新卒の採用基準はTOEIC800点以上だとか。オマケに兵役があるからマッチョ!
日本男子も奮起しないと!フニヤツトはしてはいられない。韓国人なみの正規分布にしないと!これ以上書くとレッドになる!
rとlはスペル見ながらなら何となく違いがわかる気がする。rは低い音、lは高い音というのは間違いですかね〜
lとrがほぼ分からない
これは重症なきがする(⌒-⌒; )
発音する上では、2 と 7 が難解でした。
ご紹介頂いた組み合わせのなかには、間違えると赤面モノの単語もチラホラ。
ネイティヴに笑われないよう、しっかりとマスターしていきます。
riceとliceは有名ですが、他にもこんなに発音注意の単語があるんですね!
貴重なシェアをありがとうございます。
firmとfarmはFの上の歯で下唇を軽く噛む事と、Rの舌を巻く事に気を取られてしまいますが、
əとɑの違いにも気をつけないといけないので、全く気の抜けない単語ですね(>.<)