引き続きNativeが聞いていつもヒヤヒヤする日本人英語をご紹介します。
目次
Rug(ラグ)/ Lug(留め具)
・A rug is a decorative piece of furniture that is flat and laid on the floor.
(Rugは装飾家具の一種で平らで床にひくもの)
・A lug is a piece of hardware used to tighten things down.
(Lugは金属の種類で物を締め上げるときに使われる)
Blush(赤面する)/ Brush(磨く)
・To blush is to have a large amount of blood rush to ones cheeks; often when they are embarrassed.
(Blushするとは、その人のほほに大量の血液が流れること、しばしば恥ずかしいときに起こる)
・To brush is to rub bristles across something in order to clean it.
(Brushするとは、清潔にするために何かにブラシを交差し、こすること)
Facts(事実)/ F*cks(セックスする)
・Facts are true and verifiable pieces of information.
(Factsは真実で証明できる情報のこと)
・F*cks is to have sex.
(F*cksはセックスをすること)
Flatter(褒める)/ Flutter(バタバタ揺れる)
・To flatter is to compliment somebody.
(Flatterするとは誰かを褒めること)
・To flutter is to move back and forth very rapidly.
(Flutterするとは、とても素早く前後に動くこと)
Literally(文字通りに)/ Literary(文学の)
・Literally refers to something not being hyperbole or exaggerated.
(Literallyは何かを誇張したり、大げさにせずに言及すること)
・Literary refers to literature.
(Literaryは文学って意味)
Wrist(手首)/ List(リスト)
・Wrist is the portion of your body that connects your hands to your forearms.
(Wristはあなたの体の一部で手と前腕とつながっているもの、手首)
・A list is an itemized series of words that refer to a specific theme or topic.
(Listは、項目に分けられた言葉の一覧で特定のテーマやトピックを言及するもの)
Reader(読み手)/ Leader(リーダー)
・A reader is somebody who enjoys reading.
(Readerは読むことを楽しんでいる誰かのこと)
・A leader is somebody who leads others.
(Leaderは他の人を導く誰かのこと)
Lamb(子羊)/ Ram(雄羊)
・A Lamb is an animal used to make mutton.
(Lambは動物でマトンになる)
・A Ram is a horned animal that is known for ramming others.
(Ramは角のある動物で他のものに突進していくことで知られる)
Room(部屋)/ Loom(機織り機)
・A room is a section of portion of a building.
(Roomは建物の仕切りの区別のこと)
・A loom is an outdated tool used to make clothing and other items that require fabric.
(Loomは旧式の道具で服を作ったり他の布を必要としたものを作る道具)
Lake(湖)/ Rake(熊手)
・A lake is a large body of water surrounded by land.
(Lakeは、陸に囲まれた水の大きな集合体のこと)
・A rake is a tool used to gather leaves when landscaping.
(Rakeは、造園をするときに葉を集めるために使われる道具)
日本人が混同しやすい単語、Nativeの音声付きシリーズの続きはこちら。
是非チェックしてくださいね!
また、TOEICの単語勉強に役立つこちらもぜひご確認ください!
文字だとわかりやすい、でも聞き取りは???って感じ。LとR, ホントに大変。
今日 、NZの女の子と一緒にりしていたら、会話にこのページの単語が、ほぼ出ました。びっくり。
もう、字を思い浮かべないと、区別無理!!
あってる?とたまにききながら。。
全く違う発音なのに、耳から聞くと、???な時が多いです。会話では文脈からわかりますが、自分の発音が微妙、または間違えているのは、恥ずかしいです。。、練習します。
連投すみません。
lamb/ramはlamp/rampと語尾に「p」音があるように・・・
コツコツ頑張ります。
Factsがどうしても、「fax」に聞こえてしまいます!
お酒のrumもあるかなと思いました。レストランでは、Lambも RamもRumもあると思いますので、気をつけなければいけないですね!
Lamb/ Ramが意味的にも混同しやすいので、より注意か必要ですね。自分でも録音して気をつけることで、リスニング力もつけます!
RとLの違いがゆっくりとしたスピードだとまだ⁉聞き取りやすいですが、nativeスピードになると一気に聞き取りにくくなります..スピードに速く慣れたいです。
surrounded by landは「島の周り」ではなく「土地に囲まれた」だと思いますよ。
ありがとうございます!修正いたしました。
●危ない発音がこんなに有ったのですね。
まだ、まだ有りそうですが!大変でしょうが、どこかに登録
して”あぶない発音”辞書にしてはどうでしょうか?Yukiさんは大変でしょうが….
本当に纏めありがとうございます。
ありがとうございます!まだまだシリーズ続きます!