TOEIC単語の勉強方法

TOEIC900点のコツは単語数!初心者にもおすすめ!効率の良い英単語勉強法

TOEIC初心者が一気に実力を底上げして900点台を狙うコツ、それは単語です。
今回は覚えた単語を忘れないための、「聴く」「読む」「書く」「話す」の4ステップをレクチャーします!

Yuki

2ヶ月で必要なTOEIC単語を覚えて、絶対に忘れない一番効率のいい方法をお話ししたいと思います

 

TOEIC900点のコツは単語①ハイスコアに必要な単語数とは

私の所にもTOEICの点数を取りたい人がいっぱい相談に来ますが、単語を覚えていない人がとても多いです。
しかし誰が何と言おうと、TOEICは絶対単語が必要な理由があります。

分かりますでしょうか?

中学の時は1500単語を覚え、高校は3000単語を覚えています。
中高だと4500単語を覚えていますが、TOEICはそんなものでは足りません。

TOEICは

600点を取るために5000単語
730点を取るために8000単語
850点を取るために10000単語

覚えないといけないと言われてるんです。

だからそもそも単語の数が皆さん圧倒的に足りません。
逆に言うと、単語さえ覚えてしまえば、いまだにTOEICは結構点数が取れるのです。

だからTOEICの単語を絶対忘れない方法にすれば、結構いけるのではと思います。
TOEICの単語とか覚える時、よく寝る前に覚えようとか、写真で覚えようとか、色々聞いた事があると思いますが、あれは効きますか?

私は全然効かないんです。
だからそうではない、私が上手く出来た方法を今日はご紹介します。

TOEIC900点のコツは単語②発音は超重要!

TOEICで単語といいますか、パート1でよく出る問題があります。
コピー機の前に女性がいて”coffee”と流れてきて、それ選んでしまう人がいる、みたいなのをご存知ですか?

「コーヒー」”coffee””copy”が似ているので、よくTOEICで音が似ているものとして出ます。
しかしコーヒーとコピー、全然違いますよね。

そんなの分かると思うけれど、きちんと練習していないと、本番で本当に間違えてしまいます。
結構引っかかる人がいるんですよ。

だから私が単語を覚える為に一番大事だと思うのは、発音を覚えることです。
やはり耳で一回きちんと覚えると、そういうのを間違えません。

リスニングで間違え無いし、リーディングで読んでる時も楽です。
五感をいっぱい使う方が記憶は残りやすいからです。

単語本で有名なものですが、ただ覚えているだけではなく、ちゃんと音も聞いて、口もモニョモニョ動かして、出来れば書いて、色んな筋肉を使う方が、物凄く暗記が出来るんです。

一番大事なのは耳です。
だから私がお勧めするのは2ヶ月で覚えていく。

必要な点数によりますが、例えば800点絶対取りたいという事であれば、10000語を覚えなければいけない。
それだけの量を覚えるためには耳です。

絶対耳です。
おすすめです。

TOEIC900点のコツは単語③おすすめ参考書の活用法

やり方としては、おすすめがいくつかありますが、普通の方に一番おすすめなのは
👉『キクタン TOEIC TEST SCORE 800』ですね。

これが色々なレベルの人にいい感じだと思います。
きちんとCD-ROMが付いているのと、本に書いてあるので見て頂きたいのですが、アプリがあって、それをスマホに落とすと音声がついてくるんです。
かなり便利ですね。

ですから通勤中などに歩きながら聞き流しで耳で覚えていくのが、まず大事です。
何回も何回も聞いて、耳で覚える感じです。

それが終わってある程度耳で覚えたら、単語本を開いて「フンフン、今日覚えたところの意味は何だろう?」って見るんです。

microwave 電子レンジ
popularity 人気 評判 流行り 

へーって意味をちゃんと確認していく感じです。
ちなみにスマホにダウンロードできる音声では、英語と日本語一緒に言ってるので、聞き流すだけでも勿論覚えられます。

けれでも一応目でも確認するんです。
耳使った後は、目使う感じですね。

そして今度は単語本見ながら、ちょっと手も動かしてみます。
スペルもチェックします。

だから単語本を見て awareness って言ったら、awareness って書いてみる。
殴り書きでもいいし、私は新しいのをこのYouTube撮影用に買ってきたので何もないですけど、昔はここに手書きでawareness,awareness, awareness…ってawarenessで埋まるぐらい書いたりしてました。

そして、覚えるんです。
耳をやって、目やったら、次は手の筋肉を使って覚えます。

同時にムニャムニャ、ムニャムニャ、口で言うと丁度良いです。
そうすると口の筋肉も使うので 筋肉を1・2・3・4、4つ使う感じになります。

ここまでやっても どうしても覚えられない場合は、google画像検索ってありますよね。
googleがあって、画像検索という所を押すと出て来ます。

そこに例えば awarenessとかを入れて画像検索押すと、それっぽい画像がいっぱい出てくるので、気に入ったものを選んで、「あ、こういう感じか。」と言って覚えるんです。
そこまでやって来てある程度覚えてきたら、どの単語本にも必ずその単語を使った例文が入っているので、それを覚えていきます。

このステップをやって何回も繰り返していくと、単語がかなり覚えられるようになります。

TOEIC900点のコツは単語④おすすめスケジュール


それから私のおすすめのスケジュールをお話しします。

例えばこの『キクタン TOEIC TEST SCORE 800』 ですと、スコア800なので、大体今500点前後、600点、700点位の人も皆、これで良いでしょう。
これを1冊をまず一通り、今のステップでやるのに大体3週間位かけると良いと思います。

そして2ヶ月のうち残り5週間で、この本を今までのステップで3回やるとかなり覚えられます。
そんなの無理と思うかもしれませんが、覚えた単語をチェックしてドンドン消してけば良いんです。

そうすると2回目、3回目と覚えないといけない量がすごく減るので、意外といけます。
必ずそうすると、別に2カ月かけなくて良くない?みたいな人がいますが、TOEICの単語って何だか面白くないものが多くないですか?

ですから、あまり長い期間でやるよりも、短い期間でガッと覚えた方が効率が良いんです。
ダラダラやっても忘れていってしまいますので。

ですから、私は2ヶ月でこの方法でやるのをおすすめしています。
ということで、こんな感じでTOEICは単語を覚えれば覚えるほど、スコア上がります。

先ほどお伝えした通り、600点のために5000語、730点のために8000語、800点のために10000語ですね。
800点も10000語となると、中学・高校で覚えた単語の倍になりますから、あの6年間で覚えた単語の倍を2ヶ月で覚える為に、これぐらい頑張ってほしいなと思います。

まとめ

TOEICで900点を獲得するコツは、初心者から中・上級者まで共通して、とにかく単語にあります。
覚えた単語数は増やせば増やすほど有利になりますから、次の①~④ステップで効率の良い勉強法と暗記の定着をはかりましょう。

【ステップ①聴く】
おすすめ単語本の『キクタン TOEIC TEST SCORE 800』 には音声がCDとアプリで付いてきます。
これを通勤中や歩きながら、何度も繰り返し聴いて耳で覚えます。

【ステップ②読む】
ある程度耳で覚えたら、次に参考書を開いて意味をきちんと意味を確認します。
付属の音声には英語と日本語が入っているので、聞き流すだけでも覚えられますが、目でも確認をします。

【ステップ③書く】
単語本を見ながら、手を使ってスペルを実際に書いてみます。
繰り返し、繰り返し書くことで、さらに記憶を定着させます。

【ステップ④話す】
ステップ④の話すは、③の書くと同時並行すれば一石二鳥です。
モニョモニョ…でもまずは構いませんから、とにかく口を動かしましょう。

ペースとしては二か月のうち、4ステップを1回終えるのに大体3週間位かけます。
残り5週間で、再度この4ステップを3回やると、2ヶ月でTOEICハイスコアに必要な単語を、効率よく学習できますよ!

また、発音が難しいTOEIC単語をNativeの音声付きでまとめました。こちらもチェックしてくださいね!
【発音ハザード】TOEICによく出るのに聞き取れない英単語 10選(1)

 

【発音ハザード】TOEICによく出るのに聞き取れない英単語 10選(1)TOEICってリスニングが半分なので、ちゃんと発音覚えないと聞き取れないですよね。昔は英語全然話せなくてもTOEIC満点取る猛者がいまし...
TOEIC900点取れる参考書や問題集とは?単語や例文アプリはおすすめ?TOEIC900奪取のためのお悩みで問題になるのが、単語学習ための参考書や問題集選びです。そこで今回は実体験に基づいた、単語本のセレクトの仕方と使い方を詳しく解説します。今回は一冊あれば十分な、アナタにぴったり合った TOEIC の単語本を見つけ方をお話しします。...
TOEIC英文法の勉強法!初心者も900点突破を目指せる4つのコツTOEICの勉強法の中で特に初心者の方がつまずきやすいのが、パート5・6の文法です。勉強時間も試験時間も限られた中で、いかにポイントを押さえた解き方を出来るかが高得点へのカギを握ります!今日はTOEICの英文法でスコアをしっかり取る為に押さえるべき、たった4つのポイントについてお話しします。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA