お客様の声

お客様・生徒の声や、卒業生とのイベントの様子をご紹介します。

YLS第1回大同窓会 2016年7月

生徒との同窓会第一回目を開催いたしました。

YLS第2回大同窓会 2017年6月

お客様・生徒の声

<6期 Oさん 女性>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
今日は久々に本屋さんへ行き、何か今の自分のためになるような本はないかといろいろ物色しました。かなり興味を引くコーナーが「職場で成功するカギ」「できる人はみんなやっている習慣」「頭がよくなる勉強法」などの本がどっさりおいてあるところでした。興味本位でいろいろ立ち読みしたのですが、全部の本で共通している内容が、「継続する習慣を身に付ける」「勝ちパターンを探す」「時間管理をする」「身の周りや持ち物を整理整頓する」ということでした。それらを少しずつ違う角度から説明しているのですが、ここで気づいたことは、これってホントにすごく大事なことなんだなということと、これは全部ゆきさんから教えてもらったことだなということでした。しかも、一番大事なのはそれらをどう自分に適応させるかで、本はそこまでやってくれないので、大量の有益情報+1人1人にフィードバックをくれるYLSは、英語だけでなく、「職場で成功できて」「できる人になれて」「頭のいい勉強法も身につく」すごいスクールだなと改めて思いました。かなりの長時間本屋さんにいましたが、なぜかすっきりしてリフレッシュになりました。
ストーリーをまとめる能力が低いので、伝わりづらいかもしれませんが、自分的には学びでした(笑)

<3期 青木さん 女性>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
英語を勉強しないと気持ちが悪い体質になりました。今まで英語を話す機会が皆無に近かったのに、状況はそれほど変わっていないのに英語を話す機会が増えてきました。これは多分、自分でチャンスを見つけられるようになったのだと思います。そう言ったチャンスを今までは無視していたのだと思います。チャンスは掴むものだとYLSは教えてくれました。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
まあ、英語はやっていたと思うけれど、相変わらず勉強の仕方がわからずに悶々とした生活を続けていたと思います。丁度、自分の残りの人生をどういった感じで展開していこうかと悩んでいた時期でもあります。きっとYLSに出会っていなければ、答えは見出せずに目標もなく生きていたと思います。

<3期 橋本さん 女性>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
自分の人生をどうマネジメントするか、自分自身でやらないことには何も始まらない、とにかくやってみることが大事、時間の使い方は無限ということを痛感できた。
英語を通して自分の世界が広がってきているのを感じている。以前なら無理と思うことも、何とかなるんじゃないか、何とかできるというように変化した。小さなことの積み重ねがいかに大事か身に染みて感じたし、これからどんなことが起こっていくのか、起こしていけるのか始めていこうという前向きに変化した。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
“英語は好きだけど、だらだらと続けていて結局自分の能力の向上は今の0.01%くらいのスピードだったんじゃないかなと思う。
人生レベルでものすごく損をしていたんじゃないかなと思う。このスクールは英語だけでなく、考え方、また志の高い仲間(本当にスゴイ!)ができるという点が他とは違うと思うので。

<3期 Tさん 女性 20代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
英語に対して苦手意識があり、YLS中も時々英語できるようになるのかなぁなんて思っていたのですが、修了し振り返ってみて、YLSの課題をしっかりこなせば、英語ができるっていうしっかりしたイメージができるようになりました。そして、修了後英語力はもちろん、世界が広がったと思います。特に、何を話せばいいんだろうという話題力、そして発音がレベルアップできたと思ってます。全力で求めればどんどん人生の扉が開いていくということを実感しました。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
参加していなかったら間違った方法でいつまでも英語に対してネガティヴな感情が取れないままもがいていたと思います。

<3期 Kさん 女性30代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
ネイティブと話しているとき、シャドーイングしているときに発音が正しくないとものすごい違和感があり、自信の英語の状態把握を発音で行うようになった。発音、リズムの重要性をとても感じるようになったので、そもそもの発音に対する意識が高くなった。

英文を読むことに抵抗がなくなったので気になった記事を探して情報を仕入れるようになり、世界のNewsについても知るきっかけが増えた。

英語だけでなく、脳の使い方についても話を聞いていたので、達成したい目標を明確にたて実践できるようになった

視野が広がったので今まで素通りしていた情報を正しくゲットし自分のものとすることができるようになった

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
“やりたいという気持ちを持ち続けたまま、英語レベルは変わらずという状態だったと思う。

情報は山ほどあふれているが、自分に今足りないものが分からず、結局漠然と勉強を続けていたと思う”

<3期 Yさん 女性 50代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
YLSを受講する前には想像できなかった変化は、修了後も毎日英語を聞き、読み、声に出し(話とは言えないので)毎日英語に触れ続けていることです。
やらないと落ち着かないし、時間が十分に取れないと罪悪感が・・・。
隙間時間の活用は、YLS現役時代より充実していると思います。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
「今日はいいかな、明日からやろう」といつかはちゃんとやらなくてはいけない、と思いながらも先延ばしすることを繰り返していると思います。
できないと駄目だと頭の片隅では分かっているけど、(英語なんて普段は)そんなに必要ではないし困らないので(やらなくても)いいかな、できれば英語に触れずに過ごしたい・・と英語アレルギーを抱えたままです。

<3期 Wさん 女性 30代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
表面的な変化、内面的な変化、共にありました。
目に見える形で言うと、
①修了直後に受けたTOEICが915点で、過去最高の点数でした。リスニングが490点だったので、とにかく聴く力が鍛えられたんだなぁと実感しています。YLSを通して、今まで今一歩だった、耳で聴く英語のディテールの理解度が上がりました。

②生まれて初めてアメリカ人の彼氏と付き合い始めました。今までだったら、英語が完ぺきじゃないし…と尻込みしていたと思いますが、メンタルブロックが外れて、英語が相手より下手でも人として劣るわけじゃないし、これから同じレベルの英語で会話コミュニケーションできるようになりたい!という気持ちに変化しました。気持ちの変化は、勉強そのものより、YSLのメンバーとの交流で刺激を受け、じわじわと育ったと感じています。YSLの一番素晴らしいところは、英語の勉強に対してモチベーションがある人たちしかいないということ、そして、そういう同窓生と情報共有しながら、単にカリキュラムをなぞるだけでなく、自分にとって最適な勉強パターンをみつけられることだと思います。
月1開催のセミナーでは、YUKIさんのマル秘情報や新しい勉強方を教えてもらいながら、初心にかえり、ウィークポイントを見つけて、この先自分が前向きに取り組むための道筋を確認することができました。

内面的な変化は、修了してから自力で走り始めてからより強く感じるようになりました。
①自分の日々の変化に敏感になりました。
ちょっと前はこう感じていたけれど、今日はこう感じる。理由はなんだろう?と深堀する癖がつきました。そして、そんな自分の変化を自分で褒めてあげられるようになってから、勉強がより楽しく感じられるようになりました。

②毎日を振り返ることで、なんとなく毎日を過ごさなくなった。
鬼の日報システムにより、今日何をし、それに対して何を感じ、何が上手くいかなかったけれど、未来の自分はこうありたい、という振り返りを毎日していました。
その後も毎日書き留めることは続けていますが、絶対に昨日と同じことを無意識に繰り返すような「ただ続けている」状態ではなく、常に当事者意識をもって行動するようになりました。同時に、反省はするけど落ち込まないよう、自分で気持ちを持っていけるように徐々になってきていると思います。

本当に変化はありすぎて書ききれませんが、YLSを始めてから新しい世界をもっと知りたいという好奇心がつき、好奇心によって広がった情報網からたくさん新しいことを吸収して、自分が少しずつ変化しているのを感じます。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
たぶん「英語がもっと話せたらなー」のまま2015年が終わり、何となく2016年を迎えていたと思います。
英語が話せる人たちへの劣等感だけを育ててしまっていたんじゃないかなぁと思うとゾッとします。
とにかく、前向きな気持ちになって、自分の未来は自分で運転する、という気持ちになれたのはこのスクールのお陰です!

<5期 Sさん 男性 40代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
発音が向上することでリスニングでも聴こえ方が変わってきたこと、英語以外の面においても自分の考え方や物事のとらえ方が変わったこと、自分自身とは違う視点や指摘が共有されることによって視野の幅が変わったこと、など

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
自分固有のやり方とは違う方法を学ぶつもりで入ったので、参加していなければ従来のままのやり方に固執していただろうし、英語以外の部分で学ぶことも多かったのでこの機会を逸していれば、価値観の変化が起きなかったと思います。

<5期 池山さん 女性>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
・YLSでプレゼンを作ってみて、これまで自分では出来ないだろうと思っていたことが結構たのしくできたので、この体験により、これからの人生の取り組み方が変わりました。
・5カ月間、毎日時間をさいて英語の学習をしてきたことが身にしみて、学習習慣がつきました。自分で何をどのようにやればよいか具体的なアドバイスをいただき、自立して学習できるようになりました。
・英語の学習のにとどまらず、価値観が変わりました。
色々なものに興味をもち、積極的に情報を取り入れ、自分の知識と感性を高めていきたいと思ってます。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
たぶん、これまで同様に、やんなきゃなー、でもできないなーで終わってしまったとおもいます。

<5期 Mさん 男性 30代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
インプットをした英語のフレーズが頭の中で浮かぶようになったこと。
積極的に学びに行く姿勢ができたこと、「ちょっと勉強してみよう」みたいな気持ち。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
いつ勉強するでもなくなんとなく会社と自宅の往復をしていたと思う。
アメリカの文化とか気付かなかったし、アメリカのニュースが日本で流れるのに時差があることに気がついて、英語で直接ニュースを読みに行くこともこれから必要になると思った。

<5期 Yさん 男性 30代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
確実に視野が広がり、物事をいろんな角度から考える様になったと思います。これは、英語に限らず、普段の生活においても「仕事が速くなった」等の影響が現れていると実感しています。また、ニュース等で外国人のインタビューやスピーチが出てくると「聞き漏らすものか」と、無意識かつ積極的に耳を傾けるようになりました。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
英語への苦手意識を克服できずにいたことでしょう。
そして、人生をより楽しむ方法も知れずにいたことでしょう。

<5期 Kさん 女性 40代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
5ヶ月間を振り返って…飽きっぽくて三日坊主な人でしたが、続けることができました。そんなこと恥ずかしい、難しくてできない!と思うような事も、そんな事を言ってる場合ではない状況になり(自分が選んだのだから、やると決めたのだからと。)結果的にはやり遂げていました。自分を変えたくて飛び込んだYLSです。これからはちょっとやそっとじゃ、できないとかやりたくないとか言わないと思います。何でもやってみよう、できるって思えます。辛い事もありましたが、あっと言う間に過ぎた5ヶ月。喜怒哀楽を激しく経験した5ヶ月でした。人生いくつになっても遅すぎる事はないと思えます。悔いのないように生きようと思います。ありがとうございます。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
参加していなかったら…平凡な毎日をタラタラと過ごしていると思います。英語やりたいなーと思ってても何をしていいか分からなかった以前と同じのままですね。

<5期 Mさん 女性 30代>

①【YLS】修了で起こった変化は何ですか?
一番大きな成果は、上司に卒業プレゼンの動画を見せたら、来年年明けの米国出張行っていいと言ってもらえた事です。もともと業務内容としては私か上司が行く内容の出張でしたがはっきりと任せてもらえたので嬉しかったです。

自分自信の変化としては、英語習得に必要な基準値を体感できた事です。つまり、ここまでやれば人前で自信持って数分間スピーチできる事がわかりました。

この次のステップとしてスムーズにコミュニケーションとれるようになりたいです。そのための大量インプットをトーイックとアリーマイラブの勉強を通じてやっていきます。
YLS終わって、これまで優先順位を少し落としていた育児家事仕事を元に戻さないといけないので、自分の時間を確保しづらくなりましたが、何か工夫してみます。

②【YLS】に参加していなかったら今頃どうなっていましたか?
英語できないコンプレックスを抱えながらも家事や育児を言い訳に、たまにトーイック受けて凹むことを繰り返していたと思います。米国出張行けたとしても、英語得意な人の横で愛想笑いしかできず、こちらの一番教えて欲しいことを聞き出せずに終わっていたと思います。