昨日も母とガチ飲みしてきました。 糖尿病の犬がいるので、せいぜい2-3時間ですが かなり濃い時間を過ごせて、お互い満足です。 女子って、普通話を聞いて欲しい生き物ですが うちの母は私と一緒で、オチがないとダメなタイプ。 愚痴らず、今後の我が家の繁栄の方向性について 活発なディスカッションとゴールの策定をすることができました。 (どんな親子なんだか・・・・・・) なんて言いつつも、母親と話している時も YLSのメンバーのことをついついたくさん話しちゃうんです。 ○期の誰々さんがこんな感じでね、 ○期のXXさんってこんな特技があってね、 ○期の△△さんはこんなに英語が伸びてね・・・・ なので、うちの家族はYLSのメンバーをよく知っています笑。 だってね、YLSの卒業生向けのコンテンツを作りたいなーと思い、 アンケートを取ってみたら、みんなすごくいいこと書いてくれるんですよ。 欲しい欲しいでなく、考えていることとか感じていることとか サポートしますので!という申し出とか。 いい人ばかりだなーってすごく思うんです。 7期もすっかり始まっていますが、素晴らしいOGOBがいるので、 すごくやりやすいと思います、今は勉強習慣をつけるのでいっぱいだと思いますけどね! 人間って、知らない物事には突進できないものですが、 誰かが既にやっていることを見ると、一瞬でいけますから、 7期は本当に恵まれていると思います。 YLS0期と1期は、そういう意味では本当にすごいと 今でも心から思います。 私はそういう人には絶対後悔させないように、 恩返しをしまくる人間です。(きっぱり) さて、YLS生もGWを満喫しているようで 桜を見たり、プーさんの名言に思いを馳せたり、 すごくいいなーって思うんです。 英語は数式じゃないですから、感情と結びつけてなんぼです。 ゆったりとしながらいろんな感動を味わっていると 普段は「無理ーー!」って叫びたくなる英語もすんなり入ってきたりするものです。 今、5/28の「話すための英文法セミナー」を募集していますが、(現在は募集終了しています) このセミナーでは単語でしか聞こえない英語を 構造的に理解することを、最低限の文法で説明します。 ものの2時間くらいで、英語が急に2Dから4Dになる内容です。 でも同時に伝えたいなーと思うのが、 どれだけ英語って楽しいか?ということなんです。 人生はどれだけ楽しんでなんぼだと思うんです。 これって技術なんですよね。 楽しむのも楽しませるもの技術なんです。 昔、小さい時におじいちゃんに言われたんですけど、 「コメディアンというのは、本来ものすごく高尚な職業なんだよ」 って叩き込まれたんです。 子供から見るとコメディアンってただの面白い人、笑われている人ですが、 人を笑わせるというのはすごいことですよね。 平々凡々に見えるあなたの人生も、 プロのコメディアンにかかったら抱腹絶倒ものになるんだと思うんです。 見せ方というか、人生って生きかた次第だなーなんて 若輩者ながら感じる昨今です。 なんかGWの終盤にわけわからない編集後記ですが、 すごくそんな感じがした5月の頭でございました。
同感です。
友人、師匠筋に幇間さんや咄家さん達がいますが、笑わせる、て本当に難しい、技術です。
ずっとやっていると、だんだん存在しているだけで面白くなっていく。。。
でもベースは技術です。
人生は楽しいです。楽しむのも技術です。
私は小さな子供の頃から英語は大好きです。でもディズニーは一本も見た事無いですが、どうですか?腹黒い感じが子供の頃からディズニーを避けてる理由何ですが。。
と、書き終わり気づきましたが、わたしの場合メルマガも意識次第で気づきが深まったり、流してしまったりします。特にコメントを書くようになってからはより活用できてます(^^)
本当に自分の感じ方次第でつまらなくも、面白くもなります。英語の受け止め方はYukiさんと出会ってから確実に変わりました。人生がもっと好転するように、明日からもっともっと笑顔で過ごしていきたいと改めて感じました!
英語でオチがないって、調べたら punchless と出ていたんですが、そもそも英語で
オチのある話ってなんだろう?と考えると・・・そもそも英語ってこれはこうだ。と結果を先に
述べるのが特徴だから、オチじたいが、存在しないという感じなのかなと思いました。
素晴らしいおじちゃんですね!
お笑いの方って頭いいし、人間的にも魅力がありますよね。
スクール生は素晴らしい人ばかり、いつも助けていただいています。