Yukiのブログ

英語をモノにする人=情報を自分のモノにする人

shutterstock_116091892
5/7土曜日はグループコンサルティングで
連休のさなかに6人もお集まりいただき


勉強方法の全体像とか、ここのお悩みとか
色々伺って私の方からはベストな勉強法をお伝えしました。


スタンフォード流の英語勉強法と、

気分にムラが出る時の対処法とか、
ネタりょくをつけるためのSNSの活用方法とか。


YLSを1年以上毎日やっているので、私のいちばんの得意技です。



で、グルコンは滞りなく進んだのですが、
飲み会が完全にカオスでした。


Fさんという方がいらっしゃるのですが、
都市伝説に詳しすぎて、出てくる話がすごいんです。

脳みそとろけました・・・そして自分が今
どの座標軸にいるのかも分からなくなる感覚でした。


宇宙人が来てほうれん草のおひたしを所望されたとは・・・。


ぜひグルコンで伝授した手法を駆使して、
それを英語にしてブログにしていただきたいと思います。


それに葬儀屋経営のKさんの死生観が入って
完全にカオスでした。


大阪から来たKさんは関西弁ほとんど話さないし、
別のFさんは都市伝説の話をうまくクロージングするし、
Aさんは途中で寝ちゃうし・・・。


ただ、今回参加したメンバーは全員
遅かれ早かれ英語ペラペラになるなと思いました。



なぜかというと、新しい情報が入ってくると
瞬時に自分の知識や情報と結びつけているからです。


「あ、そういえばこういう話もありますよ」

って感じにすぐ結び付けるんです。


つまり記憶に残りやすい。


私が留学ゼロで英語を覚えたように、
今の時代、情報はそこら辺に落ちているのですが
それを拾って自分のものにしなければゼロです。


でも、こういう人々はどんどん拾って、
どんどん吸収していくので、英語も大体いけるんです。


今後がすごく楽しみだなーって思いました。


なので、英語勉強しても記憶の定着が悪いなーって思う人は
家族とかパートナーとか心を許せる人に
その日に勉強したことを話すといいと思います。


これ、本当に効きますよ!



追伸:
葬儀屋さんのKさんによると、外国人の死んだ後って
幽霊というより土から出てくるゾンビだから、リングとかは
世界中でウケたんじゃないか?とおっしゃっていました。
深いなー。これは英語にしたらいいネタになりますね!

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    今、周りにスマホ、PC持たない人が増えています。私もTVは20年以上PCも15年以上止めています。なるべく遮断する方向で行こうと思います。
    欲しい情報は向こうからやって来ます。
    欲しい物も、念じればやって来ます。
    2018年は、今まで以上に好きな事だけしていこう。。

    リングは映画化されたのは見ていないから、映画でみてみようかな?

  2. juneberry より:

    この写真をとった方は、プロのカメラマンで、きっとスタジオも持っているんだろうなとか、色々想像しています。要するに写真を売って生活しているわけですから、いつも感覚を研ぎ澄ましているんだろうなとか。すごいです!

  3. juneberry より:

    情報を手に入れる人って、好奇心の塊ですよね。

    英語も、日本語も同じかも。

  4. chobi より:

    死生観って宗教によっても変わるでしょうから、無宗教が多数の日本ではリングが流行ったのかもしれないな…と、ふと思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA