この時期がきました。「不安の季節」。
YLS(私のライン上の英語スクール)で巻き上がる
開始2週間くらい・3ヶ月目から発生するものです。
今月スタートのYLS7期ですが、日報で不安がかなり出てきました。
▼ 先が見えません (見えないからYLSに入ってるんでしょ?)
▼ 成長を感じられません(5ヶ月経過するまでは当然)
▼ やる気がなくなりました(うぅ・・・)
先輩のYLS6期は来月から英語プレゼンが始まるので
不安に襲われていて、人によっては戦意損失。
そりゃ当然ですよね、今までと違うことやるし、
やったことない・達成したことがなければ不安になるものです。
私自身も20代までは「歩く不安症」みたいな感じで
ちょっとでも今までと違うことが起こりそうになると
不安で不安でおかしくなりそうになっていました。
英語をこれだけずっとやっていたのは「不安」を解消するためでした。
「一生、極東の片隅で過ごして人生が終わるのか?」という不安
と言えば聞こえはいいですが、本当の理由は
大学4年生の時に、遅くまで研究室で缶詰になるのが嫌で楽な研究室を選んだら
就職があまり良くないことを知り、このままでは仕事にありつけない・・・
という不安に駆られ、3年間ア◯みたいに英語を勉強したんです。
じゃなきゃラジオ英会話3番組X5年分くらいのテキスト
丸覚えできなかったと思うんです。
その後も
社会人になるのも不安、仕事で新しいタスクを与えられるのも不安、
お客さんのところで担当交代が起こるのも不安。
何もかも不安だったんです。
でね、さすがにそんな人生30年やった頃、不安になることに疲れきったんですよ。
だって、神経すり減るけど、特に状況は変わらないですから。
で、気づいたんです。
不安を解消するには行動あるのみだな、と。
不安で頭がいっぱいになっても行動すれば、
少しでも前に進める可能性が高くなりますよね?
それに、なんで不安なのか原因もわかってくるので
それだけでもかなり安心できます(特に女子は)。
それをしないと、状況はどんどん悪くなって
「ほーら、不安が的中したじゃん」って例の悪循環になるんです。
別にあなたがエスパーで未来を予言したわけでもなく、
状況を変えなかったからそのままってだけなんですけどね。
だから、山ほど不安を抱えてると思うし、
新しいことを始める時はなおさらだと思うんですが、
そういう時は是非こんなことをしてみてほしいです。
・ なんで不安なのか?原因を冷静に書き出す
・ 不安を解消するための情報を収集する
・ あとはとにかくやってみる
毎日不安にばかり襲われていた私が言うのだから
結構当たってると思います。
で、ここからがやっと本題です。
YLSを1年以上やっていての経験ですが、
「とにかくやってみる」の時には、たくさん情報を収集してほしいんです。
なぜかというと、情報をたくさん収集すると選択肢が増えるからです。
「これが唯一無二の道だ!」という状況は
すごく不安になりますよね。
書きながら・・・やっと結論が見えてきました。
現代人はすっごく忙しいので、どうしても最短最速最高率の方法を探しますが、
それがもし間違っていたら?自分に合わなかったら?
それだけで人生まるまる終わったー(涙)になっちゃいます。
具体的な例を書いた方がいいかなーって思うので昔話を・・・。
実は私、自分の体型がものすごくコンプレックスでした。
日本人って結構多い思うんですけど、
欧米人モデルの体型がスタンダードって思ってるじゃないですか。
私は父親に似て胴長短足なので、すごいコンプレックスで
服を試着しても鏡見ないくらいだったんですよ。
でもある日、ニューヨークに旅行に行って
お上りさん全開でMacy'sあたりを歩いていたんです。
そしたらある黒人の女性が歩いていて、同じ身長くらいなのに
横幅が私の3倍くらいあるわけです。
うわー、アメリカだわーって思って見ていたら
通りすがる黒人の男性にめちゃめちゃ声かけられてるんですよ。
"Nice as◯!!!” (いいケ◯してるね!)
それも1人や2人じゃなく、何人も。
その時私は自由になったんですよ、別に今の体型でもいいんだって。
誰かの基準を勝手に「たった一つの選択肢」にしていたけど
それってただの思い込みだったんだって。
あの経験がなかったら未だに不安に占拠されて
セミナーやYouTubeなんて以ての外だったな、と思うのです。
すなわち、これを読んでくれているあなたにも会えなかったということです。
追伸:
その黒人の女性、言われ慣れしているみたいで
脇目も振らず悠々と歩いていました。
本当に鐘に入ってゴーーン!ってならされたくらいの衝撃でした。
追追伸:
情報収集と一口で言っても、それなりにテクニックがあります。
YLSでのコンサルも、セミナーでもそうなんですが、
最近英語情報リテラシー教室みたいになってます。
不安を感じるのは、きっと真面目で正直だから。
私は、誤魔化して寝ちゃいます。不安を、感じるのが嫌なので。
昨日に蓋をすれば恐怖は増す
Draw the blinds on yesterday.and its all so much scarier.
わかっちゃいるけど、、、、、あらためないと。。。
日々仕事のタスクに追いかけられているので
あまり色々と悩んで考える時間がないのです・・・。
それがいいのか悪いのか分かりませんが、少なくても
余計な心配をすることはないように思います。
単純なだけかもしれませんが・・・。
不安は、自信がない時に像風されるように感じます。
イケイケでやっていれば、不安なんて感じているひまがないです。
少々外れてもいいので、ガンガン行きましょう。