さて、昨日は転職してきたある男性と話す機会があったんですが
そこでいろいろ考えることがあったのでそれについて書きたいなと思います。
その人は前職でオランダに2年間駐在していたらしいのですが、
オランダ語を学ぶのに挫折したそうです。
オランダ語って彼が言うには結構英語に近いんですって。
で、彼は2-3か月頑張ったんだけど諦めちゃって、
その理由が「発音が出来なかった」って言ってたんです。
おおーーやっぱりそうね!って思いましたよ。
彼は農学修士号とMBAも持っている高学歴な人です。
だから勉強は得意なんだけど、それでも発音で止まっちゃうわけです。
語学って本当に発音が大事ですよね。
先日、国際宝飾展に通訳で参加したと言いましたが、
私のマーケティングの師匠が、中国語の場内アナウンスが流れるたびにそれを真似するんですよ。
(YLSで言う「3秒読み」でした。できる人って勝手にこういうの見つけてやってるんですよね)
で、その真似する発音がほとんど完璧なんです。
さすがだなーって思いました。
師匠は中国語をちょいちょい勉強しているんですが、
とにかく中国語Native先生の口ばかり見てた、って言ってました。
流石すぎる。
多分遅かれ早かれペラペラになると思います。
つまり、Yuki式でも言ってますけれども、
発音を制する人は英語も制するわけです。
で、いろんな人の英語を見てきてこれは完全に言えるんですが、
音楽をやってきた人は、かなり発音を制するスピードが早いです。
楽器、歌、DJ、バンド、なんでもです。
YLS6期にYさんという人がいるんですが、発音はあまり得意じゃなかったんですが、
もともと楽器をやっていらっしゃるので大丈夫だろうなーと思っていたら
やっぱりじわじわ来ています。まだリエゾンとかありますが、
絶対に大丈夫だろうなーと確信しています。
ちなみに私の師匠もずっと吹奏楽部でバンドマン。
音楽というより、音に対する感度が高いんですよね。
ということで、今までに音楽をやってきた人は
ぜひ自信を持って英語発音に取り組んでください。
思いっきりいい感じの発音になって、一気に英語のステージが上がります。
今まで音楽に触れていなかった・・・・という人は
Yuki式発音コンプリートコースで死ぬほど英語頑張ってください。
→ http://deepknowledge.lolipop.jp/cs/223/
追伸: YLS OB Yさんが嬉しい感想をくれました。
====================
「不思議な感覚」 週末!家で映画でも観ない?とのことで、
DVDは、Love Actuallyでした。 あぁ、懐かしい! 好きだったなぁ…。 と、
見始めて、少ししたら、発音が気になり始め、そのうち、口の動きまで気にし始めて…。
「ちょっと、なにブツブツ言ってるの?」なんて言われて、勝手にシャドーイングしている始末で。
何度か観たということもあって、スジが入っているからなのでしょうが、
字幕をほとんど観ていない…というよりも、字幕をなるべく見ずに、
耳を傾けようとしている自分がおりました(笑) あぁ、
でも、ちらほらとはいえ、字幕なしで分かるところがあると、 こんなにも映画の楽しみ方が倍増するなんて…。
Yuki先生、ありがとうございます!
===
Yさんも音楽やってた人だし、もともと感受性豊かなので、 こんなに素晴らしい感じになるんですよねー。
英語→オランダ語→フランドル語→ドイツ語
て変化する、てイギリス人が言うてました。
久しぶりに、今月は発音をお復習いしました。
a.なんてすっかりミックス、カオスになっていました。あまり違わないから?置き去り。。しかし、ほんの少しの差が、恐ろしい下ネタになるので、気は抜けませんね。。
音楽でおもいだしましたが、大抵の洋楽は、セルフ弾き語りすると、言葉の乗りやすさが倍増します。
自分で発音できない音は聞き取れないという教えを守るため、最近Facebookに投稿される記事を片っ端から発音しています。
聞き取りにも効果があるようで、少しづつ伸びてきた感があります。
専門家に聞いたのですが、音感のいい人は英語も上手だそうです。
しかし、それだけではだめですよね、やはり練習あるのみ。
一日休むと三日戻るというのは、すでに経験済みです~~~。
大丈夫。30年休んだけど、忘れていませんでしたよ。自転車と同じ。。
悲しいことに、そのDVDは日本語の字幕しか出ないので
殆ど何をいっているのか、分からないのです。
でもそこだけは何とか・・・。
頑張りましょう!!!
確かに映画の一場面を見ていると、自然に出るフレーズってありますね。
今日はフラッシュダンスを見て、30年前のかすかな記憶がよみがえりました。
Do you read lips? 彼女がイアフォンで音楽を聞いていたら
上司が声をかけるシーンです。
映画のシーンがパッと出てくるのは嬉しいですよね(^^)
僕もそんなシーンを増やしていきたいですm(._.)m
I'll be back!くらいしか思い出せません(T ^ T)