唐突ですが、YLS(Yuki's LINE School)6期に
Nさんという方がいらっしゃいます。
彼女はなんと、オーストラリアに留学しながら
YLSでも勉強しているという、病的に勉強熱心な方です。
すごく大変だと思うんですが、海外に身を置いて
YLSに入っているのであれば、思いっきり伸びて欲しくて、
数日間いろいろ考えたんですよ。
ちなみにその時心配だったのが、
Nさんがなかなか現地英語を聞きとれないことでした。
実際は聞こえているはずだと思うんですが、
聞きとれない「気がしている」だけだと思ったんです。
そういう時期ってあるので。
で、彼女にお願いしたのが、
「毎日生活の中で面白いな、と思ったフレーズをYLS全体にシェアしてください」
でした。
最初はちょっと苦労されていましたが
数日で素晴らしい報告をしてくれるようになり、
彼女がシェアしてくれる内容は、今YLSで密かなブームです。
だって、めっちゃ面白いんですもん!
ということで、私のオフィシャルサイトでNさんの連載を開始します。
https://yokoyamayuki.com/natsuaustralia/2395/
これが記念すべき連載第1回目です。
徐々に記事を入れていくので、楽しみにしていてください。
それにしても、開始から数日でこの記事を送ってくれるようになったので、
実際はやっぱり聞こえていたんだと思うんですよ。
でもこれって本当に不思議なんですが、
誰かに伝えなきゃ、って意識すると
急に聞こえたりするんですよね。
私も海外旅行に行った時に、母親が脇で
「Yukiちゃん、この人今何て言ってるの?」って
連呼するのに答えていたら伸びたことがあって、
自分だけじゃなく周りの人にも、って思うのは大事だなーって思ったんですよ。
同じ理論だと思うんですが、英語のために読んだ記事とか、
ご家族やパートナーや友だちにシェアするように、
YLSとかでは結構言っています。
一人で悶々とやっているとあまり覚えられないことも、
「こんな面白い記事あったでーー」ってシェアすることで
腹落ちしたり、記憶に残りやすくなったりします。
誰かに情報をシェアすると決めると、情報を調べ、文章を考え、実際に書く。
いろいろなステップを踏むたびに成長しますよね^ ^
Nさん、本当にいつもありがとうございます。
本当にシェアするのって記憶にいいですね。
一人でつぶやいていても、あまり印象に残りません。
不明なところは調べてからアップするので、それもいいですね!
教える・伝えるというアウトプットは、自分の中でも整理しないと出てこないので記憶の定着になっています。もっと有意義な情報をシェアできる様にアンテナもしっかり張っていきたいと思います。
Nさんのネイティヴフレーズ、おもしろいです。毎日沢山の英語に触れてると思いますが、どれも着眼点が秀逸で食いつくように見ています!