Yukiのブログ

リズムという英語とモールス信号の共通点

shutterstock_100085864

 

最近、やっとテレビを見る時間がでてきたのですが、
3年間テレビを見ない生活をしていたので、
DVDとかCS放送とかBS放送の見方がわからず
地デジしか見れないんですよね・・・・・。

何回か教えてもらったんですが、ちんぷんかんぷん。

ウェブサイトとか簡単なものならちょこちょこ作っているのに
こういう簡単なのが意外とな・・・。興味ないと全く覚えないものですね。

これ、似たようなことあったな、と思い返したら
私のじいちゃんもそうでした。

私の母がたのじいちゃんは上司と大げんかして
50歳で起業した変な人なんですが、

扱っていたのがかなり複雑な研究機器とかだったんです。

中学の時とかに、何を作ってるか細かく教えてもらって全くわからなかったんですが、
大学院に行ってやっとおじいちゃんの言ってることの半分わかったかな?
くらいのすごい内容の機器を取り扱っていました。

だけど、おじいちゃんはビデオも再生できないし、
コインパーキングとか、分からなくて精算機にキレてましたからね。
血筋か・・・・と思いましたよ。

長い前置きですいません・・・・・

で、最近テレビを見るようになって海外ドラマを見るんですが、
やたらに「モールス信号」が出てくるんですよ。
(これが本題)

本当に1週間に3回くらい出会うくらい
どうやらアメリカ人はモールス信号が好きみたいなんですよ笑。

お金持ちの子供達が遊んでいたら、パニックルームに閉じ込められちゃって、
電気配線をいじって、部屋にいる大人にモールス信号を送るとか
(電気を点けたり消したりしてです)

銀行強盗に人質にされた男性が、
外にいる警察官に、鏡で光を送りながらモールス信号にしたり

地下室に閉じ込められた人が、上の階にいる人に
棒で天井を突いてモールス信号を送ったり・・・・・

そういえばおじいちゃんもお箸でモールス信号してたっけな・・・
戦時中に叩き込まれたそうで。

信号を送られている私たち孫は、さっぱりわかりませんでしたが。

ということで第2外国語として中国語を検討していましたが
急遽モールス信号に切り替えました。

なんか、私はよく英語はリズムが大事!って言いますが
このモールス信号のリズムが、初期の私の中での英語と似てるんです。

しかもこんなにいいサイトがあります。音声付き
http://www.benricho.org/symbol/morse.html#ou

ということで皆さん!

・・・  ・  ・
-・--  ---   ・・-
・・・  ---   ---  -・   ・-・-・-

(See you soon. )

追伸:
みんなが大好きPeterですが、
9月予定の帰国が早まりそうなんです。
よって、7月のセミナーとかが多分最後になるかなーという感じです。

いやーー、寂しいです。YLS立ち上げて
KyleとPeterと一緒にやってきたものですから・・・。

Peterって本当にいいやつなんですよ。
もう5年くらいの付き合いになりますが、本当にいいやつです(再び)。

昔は死ぬほど飲んだり、海岸をアホみたいに走ったり、
メイドカフェでヲタク達と一緒に踊ったり、代々木公園で花見したり・・・・

いろんなバカなことしましたが、今は主夫で1児の父。
奥さんにもしっかり気を配り、夫としてリーダーシップを発揮し、
子供の面倒もめちゃめちゃちゃんと見て、
すっかり大人になりましたよ・・・・。私より年下ですが
なんて地に足が付いているんでしょうか。

 

 

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    英語はリズムと語順です!キッパリ。
     私は子供の頃から足と踵でリズム取りながら、です。 
    高校の先生(帰国子女)や妹(帰国子女達)は、机バンバン、でしたが。。。
    英語にしろ、西洋音楽にしろモールス信号にしろ、完全に後拍なんで、音感というよりリズム感の違いですね。

  2. juneberry より:

    モールス信号って、アルファベットを覚えれば打てるのですね。

    でもその前にスぺリングが分からないと問題にならないようで・・・。

    ・・・ --- ・・・ SOS!

  3. juneberry より:

    私はニータップをやったことがありません。

    リズムは、主に音楽を聞いて身に着けています。

    それぞれ自分にあう方法がいいようです。

  4. chobi より:

    モールス信号とニータップがなんとなくリンクしました。リズムを意識するとシャドーイングが少しマシになるような気がします(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA